競技場では、競技相手の攻撃を好意をもって避ける。
人生という競技場でも、共に競技をしている人たちを大目に見てあげようではないか。 人を疑ったり憎んだりせずに避けることは可能なのだから。 アウレリウス
[マルクス・アウレリウス・アントニヌス] (古代ローマの皇帝・哲人皇帝、121〜180) 1.
ハングリー精神を忘れてしまったら、その人は生きているのではなく、単に存在しているにすぎないと思うんだ。人間、やっぱり生きていなくちゃね。 (アーノルド・シュワルツェネッガー) 2. インターネットや、Eメールで、相手を知らないまま情報交換してますよね。そうすると不思議ですね。逢いたくなるんです。これがあるんで救われます。 (永六輔) 3. 人間──自分で考えている自分の姿に有頂天に見入っていて、明白な自分のあるべき姿を見落としてしまう動物。 (ビアス) 4. 女は、生きてるだけで、ミスコンに強制参加させられている。 (SONOKOの広告コピー) 5. 音楽ってやつは、それを作った人間のひたっていた心境に、じかにすぐ運んでくれるんですよ。 (トルストイ) 6. 人生にゃ出来るも出来ねーもねえ。あるのは「やるかやらないか」だ。 (漫画『史上最強の弟子ケンイチ』) 7. 命短ければ、それだけ涙を見ることも少ない。 (西洋のことわざ) 8. 最低の地位を嫌ってはならぬ。それは偉大な地位への第一歩なのだから。 (シルス) 9. 人間の一生のあらゆる行動のうちで、結婚は他人に関係することの最も少なきものである。だがそれはまた、あらゆる行動の中で他人に干渉されることの最も多きものである。 (セルデン) 10. 世の中には困難なことが山ほどあるが、不可能なことは少ない。 (孫正義) ![]() |