名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
まったく、君たち二人は、
マイナス思考だなぁ。
でも、マイナスとマイナスを掛ければ、
プラスになるんだったね。
[ 出典 ]
ドラマ『ラストクリスマス』
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
マイナス思考
】
【
プラス
】
【
二人
】
【
プラスになる
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
ポジティブ思考
》
《
ダジャレ名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
ポジティブ思考
》
《
ダジャレ名言
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
言葉はかけ算に似ている。
かけ算ではどんな数も最後にマイナスをかけたら、答えはマイナスになる。
(斎藤茂太)
《関連》
どう居直るか、負数に負数を掛けてプラスにしてやるのだ。
僕はできないというそのことを、しない、ということに変化させるのだ。
(尾崎一雄)
[ ランダム名言 ]
1.
偉大なことを成し遂げるには、行動するだけでなく、夢を持たなければならない。
また、計画するだけでなく、信念を持たなければならない。
(
アナトール・フランス
)
2.
人生で体当たりほど強いものはない。
こいつをあせらず、怠らず、辛抱強く続けるやつにかかっては、
ついにその相手も、
苦(にが)りながらもカブトを脱がざるを得ない。
(
松永安左エ門
)
3.
いかなる場合、いかなる職務でも、自分自身にその実力さえあれば、与えられた当然の地位は敢然と引き受けるべし。
(
本多静六
)
4.
身をもって体験したことは決して忘れない。
またそれでこそ真の実力も養われます。
厳しい時、安らかな時、
いずれの体験にも素直に学び、
着実に力を培っていこう。
体験が血となり肉となる。
(
松下幸之助
)
5.
夫婦の誤りは、
互いに相手の避け難い小さな欠点をあまりに気にして、
いろいろのことがあるにもかかわらず
残っている、ほんとうのよい性質を認めることができなくなる点である。
相手の欠点は、
全体のごく一部なのである。
(
イグナス・レップ
)
6.
我々の理性の正しい使い方は、自愛と社会愛を一致させ、さらに進んで、実際においても同一のものにすることである。
(
ボーリングブルック
)
7.
書物は人間と同じ敵を持つ。
(
ポール・ヴァレリー
)
8.
君公元(もと)より頼むべからず。
友輩元よりこれ敵。
土壇場でただ頼むのは、自分自身じゃ。
その自力を常に養い、常に育て、常に培(つちか)っておくのじゃぞ。
( 野中兼山 )
9.
「人間はだれでも無限の可能性をもってるんや」
という視点である。
敬愛と信頼をもった視点で若者に接したとき、
彼らは思いもよらない「無限の力」を発揮し、
自分自身で変わり伸び続けていくのだ。
(
中井政嗣
)
10.
苦労人というのは、ややこしい苦境を優雅に切り抜ける人のことである。
(
サマセット・モーム
)
11.
笑顔は友情の合い言葉。
(
「クリスマスの笑顔」(広告文)
)
12.
天は自(みずか)ら助くる者を助く。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
13.
信徒が増えれば組織化します。
組織化したら、
それは信仰じゃなくて経営です。
(
永六輔
)
14.
理解することは同意することの始まりだ。
(
スピノザ
)
15.
楽をして生きていても人生は空しい。
(
加藤諦三
)
16.
私には三人の信頼できる友がある。
年老いた妻、老いた犬、それに若干の貯金である。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
17.
(自分の)職業に必要な全部のことを勉強しようと思ったら、半端な努力では済まない。
でも、マスターしないと、その職業を自分でコントロールすることは不可能なんです。
しかし、この過程で得られるものは途方もなく大きい。
(
柳井正
)
18.
仕事でいちばん大事なことは、
何より好きなことをやることです。
やりたいことができるのは、
お金や尊敬、地位を得るよりも、
価値があることです。
(
中島義道
)
19.
賢者の不動心とは、心の動揺を胸中に閉じ込める技巧に過ぎない。
(
ラ・ロシュフコー
)
20.
女の品行というものは、
男が思っている以上に乱れているが、
同時にまた、
男が思っている以上に清潔だ。
(
織田作之助
)
21.
正しいこと一つをするのは、間違い一つをした言い訳より、時間がかからない。
(
ウィリアム・ワーズワース
)
22.
私は、幸福論など語ろうとは思わない。
むしろ馬鹿げているとさえ思っています。
だって、今思っている幸せと、後から思う幸せとはまったく別のものだからです。
(
養老孟司
)
23.
愛情を受け取る人間は、一般的にいえば、愛情を与える人である。
(
バートランド・ラッセル
)
24.
形あるものはいつか壊れる。
じゃがそれは同時に、思い出に光が灯る瞬間でもある。
本当に大切なものや美しいものは、目には見えない。
心の中にあるものじゃからな。
(
漫画『トリコ』
)
25.
貧しい人々のお世話をしている年月の間に、私は、彼らこそは人間の尊厳をよりよく理解している人たちだと思い知らされました。
もしも彼らが問題を持っているとすれば、それは、お金がないという問題ではなくて、彼らが人間らしく扱われるべき権利と(以下略)
(
マザー・テレサ
)
26.
医学だけでなく、心にも免疫システムを活性化する力がある。
(
ジョナス・ソーク
)
27.
今、自分の目の前にいる人たちのために、全力を尽くす。
愛のある顔と愛のある言葉をしゃべる。
これに全力を尽くす。
(
斎藤一人
)
28.
人災のささやかな物事を楽しみたまえ。
大惨事はそれほど起こらないのだからね。
(
アンディ・ルーニー
)
29.
人間の価値のひとつに恥というものあり。
恥ある人間は 容易に罪悪に落ちず。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
30.
評判は最善の紹介状である。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
【
アインシュタイン
】
【
ジョン・ディキンソン
】
【
漫画『BRAVE STORY』
】
【
鎌田勝
】
【
戸坂潤
】
【
大町桂月
】
【
10代目 柳家小三治
】
【
『寒山詩』
】
【
平田精耕
】
【
緒形拳
】
【
岡沢祥訓
】
【
フランソワ・ミッテラン
】
【
エムナマエ
】
【
川崎展宏
】
【
Mr.マリック
】
【
井上萬二
】
【
徳田虎雄
】
【
絶望の底から這い上がる
】
【
自分自身を守るので精一杯
】
【
経験できることが少ない
】
【
いろいろな人がチャンスをくれる
】
【
影響力がない
】
【
ライバルの存在
】
【
桜が散る
】
【
行為が気づかれない
】
【
親子
】
【
自分にしかできないこと
】
【
強気
】
【
本物でない自分
】
【
幼い女の子
】
【
ランナーなら走れ
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK