名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
6月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
愛すともその悪しきを知れ、
憎むともその善きを知れ。
( 仏教の教え )
2.
時代がどう変わろうとも、人間の本質は変わらないのです。
誰しも人間は人生で善きことを追求し、後世に何か価値あるものを残すことによって、「永続性」を達成したいのです。
(
稲盛和夫
)
3.
あなたが他人に対して出来る最大の善行は、
自分の財産を分け与えることではない。
その人自身が持っている素晴らしい何かを見つけ出し、
教えてあげることだ。
(
ベンジャミン・ディズレーリ
)
4.
自分に起こるすべてのこと、
自分にかかわるすべての人を
「善」ととらえることです。
たとえ表面上悪い兆候に思えることでも、
まずは「善」とする。
将来的にいい方向へ進むための
天の配剤、もしくは教えと、
心から思えることが大切です。
(
馬渕隆一
)
5.
唯一の善は知識であり、
唯一の悪は無知であることである。
(
ソクラテス
)
6.
愛と善意を人に与えなさい。
与えれば与えるほど、あなたは受け取ることになります。
しかも返ってくるときには非常に大きくなっているものです。
このことはお金についても同じです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
重要なのは、動き回る善と悪とのバランスを維持しておくことだ。
どちらかに傾き過ぎると、現実のモラルを維持することがむずかしくなる。
そう、均衡そのものが善なのだ。
(
村上春樹
)
8.
善い人とは、その正しい行いゆえに、世間において太陽のように輝く。
(
『タルムード』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
9.
無意識の差別、無意識の偽善ほど、醜いものはないのである。
(
中村うさぎ
)
10.
人間は偽装と虚偽と偽善にほかならない。
自分自身においても、また他人に対しても。
(
ブレーズ・パスカル
)
11.
私は不正を行って罪とならないよりも、善をなし感謝されないほうがよい。
(
大カトー
)
12.
悪い物事にも何らか善の本源がこもっているのだから、それを心して抽出すべきだ。
(
シェイクスピア
)
13.
人間の生きているということが「善」であるし、その為すこともすべて「善」なのだ。
なにをするかは問題ではない。
人間が本心からすることは、善悪の約束に反しているようにみえることでも、結局は善をあらわすことになる。
(
山本周五郎
)
14.
模倣も極致に到達すると真実と同様になる。
この真理に則(のっと)って、善いという事は極力、模倣に専念すべきである。
(
中村天風
)
15.
(「真心」「誠意」)この種の言葉をすぐ口にする人には注意したほうがいい。
特に、誠心誠意、とこの同意語を続けて強調する人はその言葉の下に、見返り、下心、偽善、虚飾などを泳がせている。
(
志茂田景樹
)
16.
人がしばしば良いことをするのは、悪いことをしても罰を受けないで済むようにという下心からだ。
(
ラ・ロシュフコー
)
17.
生命なき事業はヴァニチー(虚栄)であり、生命なき道徳は偽善である。
(
西田幾多郎
)
18.
善人と交われば善ならざるはなし。
悪人と居れば悪ならざるはなし。
( 徳川秀忠 )
19.
名声を追う者は他人の行動に己自身の善をおく。
快楽を追う者は己の官能に善をおく。
しかし、賢者は己の行いに善をおく。
(
アウレリウス
)
20.
何が正しいかの判断は、それがお互いの繁栄、平和、幸福を高めるかどうかということに基づかねばならない。
(
松下幸之助
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ