名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
12月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
最も深い欲望から最も恐ろしい憎悪が起きる。
(
ソクラテス
)
2.
(競争社会に放り込まれて)
社会の中で自分のアイデンティティを考えるようになって、
そこから限りない欲望、限りない執着、限りない煩悩が生まれるんです。
そして、そこに苦しめられていく。
(
横尾忠則
)
3.
欲望は小さく、
志は大きく。
(
稲山嘉寛
)
4.
仁者(じんしゃ)は山を楽しむ。
(
孔子・論語
)
5.
食べているうちに食欲は起こるものだ。
(
モンテーニュ
)
6.
大人(たいじん)は己(おのれ)なし。
(
荘子
)
7.
功徳は驕りによりだめになり、
慎みは欲によってだめになる。
(
サキャ・パンディタ
)
8.
自然生命体としての人間は、生得的に「生の欲望」において強い存在であり、この欲望は「死の恐怖」の反面である。
生きたいから死にたくないのであり、生きたくないものには死も恐ろしいものではない。
人間が生の欲望を忘却できない以上、死の恐怖は精神の中に常在する。
( 渡辺利夫 )
9.
交渉家にとって、就中(なかんずく)、必要なことは、
何をいうべきかをよくよく自分で検討してみない中は、
しゃべりたくてむずむずしても、
その欲望に抵抗できるような自制心を持つことである。
相手の提案に対して、
即座に、よく考えもしないで、返答をしようと見栄を張らないことである。
(
フランソワ・ド・カリエール
)
10.
貧困に悩まされずに済む方法が二つある。
一つは自分の富を増やすことで、もう一つは自分の欲求を減らすこと。
前者は我々にはどうにもならないことだが、後者は心がけ次第でどうにもなる。
(
トルストイ
)
11.
青年よ、野心を抱け!
野心とは、「成功したい」という強い欲望のことだ。
「大志」などというきれいごとよりも、「野心」のほうが、はるかに大きなエネルギーを生み出す。
しかも、長期にわたって持続し、自分を支えてくれる。
(
七瀬音弥
)
12.
強欲を棄て去りたくば、その母たる贅沢を棄てよ。
(
キケロ
)
13.
無抵抗な者、無力な者を苛(いじ)め苦しめようとする慾望は無邪気な子供たちの心にさえひそんでいる。
(
遠藤周作
)
14.
足るを知れば辱(はずかし)められず、
止まるを知ればあやうからず。
(
老子
)
15.
欲望という言葉は、欲が深いとか、強欲という言葉を連想させるので、あまり歓迎されません。
しかし、夢やロマン、希望、期待は私たちの欲望や欲求がその源泉になっています。
(
佐藤富雄
)
16.
愛を美化するのは、
もうやめませんかね。
愛こそすべてとか、
愛は何々を救うとか、
最近じゃ、とかく愛を崇高なもののようにとらえがちですが、
そもそも愛は欲望の一種です。
執着の始まりです。
響きはきれいですが、非常にあいまいで危険なものです。
( ドラマ『聖女』 )
17.
「英雄、色を好む」といいますが、そのパワーを(半分でもいいから)、自分のライフワークの創造──自己実現に注いでごらんなさい。
人生が驚くほど逆転していく自分に気づくはずです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
18.
欲望を限定することの方が、それを満たすよりも、はるかに誇りにするに足るものである。
(
シュヴァリエ・ド・メレ
)
19.
戦争は個人の中にあります。
人間は欲望、情念と、理性の戦いの中で生きているのです。
いかに欲望、情念を理性で制御できるか、
いかに精神的均衡を保ち続けるか、
それが個人の戦争です。
(
美輪明宏
)
20.
あなたに好意を寄せてくる人は、
その人の欲求を満たす何かをあなたが持っているからであり、
あなたに対して嫌悪感を持つ人は、
あなたが相手の欲求を拒んでいるのだ。
(
樺旦純
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ