名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
7月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
恋は雨の後の太陽、
肉欲は太陽の後の嵐。
(
シェイクスピア
)
2.
女と酒と賭け事と詐偽は、
富を減らし、欲望を増やす。
(
西洋のことわざ・格言
)
3.
青年たちは、よく笑う。
なんでもないことにでも大声たてて笑いこける。
笑顏をつくることは、青年たちにとって、息を吐き出すのと同じくらい容易である。
いつの頃からそんな習性がつき始めたのであろう。
笑わなければ損をする。
笑うべきどんな些細な対象をも見落すな。
ああ、これこそ貪婪(どんらん)な美食主義のはかない片鱗ではなかろうか。
(
太宰治
)
4.
命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。
この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)を共にして国家の大業は成し得られぬなり。
(
西郷隆盛
)
5.
足るを知る者は富む。
(
老子
)
6.
我々をいちばん強くつかむ欲望は、淫欲のそれである。
その方面の欲望は、これで足れりということがない。
満足させればさせるほどいよいよ増長するものである。
(
トルストイ
)
7.
結局のところ、人々が愛するのは自分の欲望であって、欲望の対象ではない。
( 作者不詳 )
8.
恋愛はただ性欲の詩的表現を受けたものである。
少なくとも詩的表現を受けない性欲は恋愛と呼ぶに値しない。
(
芥川龍之介
)
9.
出世の名声は譬(たと)えば血を以(もっ)て血を洗うが如(ごと)し。
( 『瑜伽師地論』 )
10.
欲望と愛とは、偉大な行為のための両翼である。
(
ゲーテ
)
11.
成果が出るかどうかは「本当の欲求」があるかどうか。
本当の欲求を持てるか、否か――これだけ。
人間の能力にたいした差はない。
本当の欲求を持つと、ものすごい能力が出る。
(
堀之内九一郎
)
12.
我々は翼が欲しいという欲望を持っている。
にもかかわらず結局は空を飛ぶことはできない。
要するに、我々は幸せなのだ。
さもなければ、空気はやがて吸うに堪えなくなるに違いない。
(
ジュール・ルナール
)
13.
欲望の荷を負いすぎている者は、小さな喜びを買うにも苦しみかつ損をする。
( セバスティアン・ブラント )
14.
書くというのは、じぶんの言葉をたずねるということだとおもえる。
いつだって書いてみるまで、書き終えるまで、何を書くか、訊(たず)ねられてもこたえられない。
何かをいいあらわしたい欲求がある。
その何かを知りたいから、書く。
(
長田弘
)
15.
貧困に悩まされずに済む方法が二つある。
一つは自分の富を増やすことで、もう一つは自分の欲求を減らすこと。
前者は我々にはどうにもならないことだが、後者は心がけ次第でどうにもなる。
(
トルストイ
)
16.
女の慾(よく)というものは、男の慾よりもさらに徹底してあさましく、凄(すさま)じいところがあるようでございます。
(
太宰治
)
17.
貪欲(どんよく)は常に不安と心配を伴う。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
18.
人間はやはり物欲を持たなくてはいけないな。
物欲が衰えた時は、生命力の弱まった時だ。
( 上林暁 )
19.
支配する。
──ある者は、
支配欲からして支配する。
他の者は、
支配されないために支配する。
──後者にとっては、
それは二つの悪の中で小さい方の悪であるにすぎない。
(
ニーチェ
)
20.
怠惰に見える人間がいるのは、
彼がやや禁欲的な傾向をもっているに過ぎない。
(
別役実
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ