名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
11月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
私は情にもろい。
だから選手、コーチと一切食事には行かない。
いざというとき、切れんからな。
(
野村克也
)
2.
料理はその土地に結びついた文化だから、
その料理が保存食としてつくられたものなのか、
王様が好きだったものなのか
といった、その歴史を知らなくては
本当の味は出せない。
(
吉野好宏
)
3.
体に悪いものほど美味しく感じるのは、神が人間に与えた罰である。
性格の悪い女ほど可愛く感じるのは、神が男に与えた罰である。
そして、高価な服やバッグほど魅力的に感じるのは、神が女に与えた罰である。
(
七瀬音弥
)
4.
たのしみは稀に魚(うお)煮て子等(こら)皆(みな)が
うましうましといいて食う時
(
橘曙覧
)
5.
大事な人のために作る料理は、疲れてても幸せで楽しいから、全然平気なんだって。
( 漫画『ながされて藍蘭島』 )
6.
もし尊敬が欲しいなら、あまりしゃべるな。
もし健康が欲しいなら、食べすぎるな。
( アゼルバイジャンの格言 )
7.
文明とは
人の身を安楽にして心を高尚にするをいうなり、
衣食を饒(ゆたか)にして人品を貴くするをいうなり。
(
福沢諭吉
)
8.
うまいものを食いたいと思ったら、
絶対に出世しなければいけない。
安くてうまいものなど
本人の独りよがりで、
本当は世の中に存在しない。
(
辻静雄
)
9.
年をとったら、
転ばない、風邪ひかない、食いすぎない。
これで十年は長生きします。
(
永六輔
)
10.
スランプになったら、
よく食って、よく眠って、ただ待っているんだ。
(
小林秀雄
)
11.
板前やコックがスターになるのは、自分で料理する人が減ったからだよ。
(
永六輔
)
12.
おいしいものは人を幸福にするんですよ。
ハッピーにするんですよ。
それは、おいしければおいしいほど、ハッピーにするんですよ。
(
伊藤雅俊
)
13.
肉体にとって食物は大事です。
しかし精神への栄養補給はもっと大事です。
(
ジョセフ・マーフィー
)
14.
鶏(とり)を割(さ)くにいずくんぞ牛刀を用いん。
(
孔子・論語
)
15.
淋しさに飯を食ふ也(なり)秋の風
(
小林一茶
)
16.
秋深むひと日ひと日を飯炊いて
(
岡本眸
)
17.
できる人間は食事の仕方がきれい。
食事の仕方を見ながら、相手の人格をチェックすることもできる。
朝食をしながらのモーニング会議やビジネスランチは、そうしたチェックの場でもある。
(
斎藤茂太
)
18.
人間の生涯の吉凶は、
ことごとく食によって決まるといっても過言ではない。
(
水野南北
)
19.
私は、映画を、ばかにしているのかも知れない。
芸術だとは思っていない。
おしるこだと思っている。
けれども人は、芸術よりも、おしるこに感謝したい時がある。
そんな時は、ずいぶん多い。
(
太宰治
)
20.
最悪の人間は、
一人で食べ、助けを断り、奴隷をぶつ奴だ。
(
アラブのことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ