名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
8月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
私たちは食べるもの、飲む水、吸う空気を通じ、この宇宙とつながっている。
何かを口にするということは、宇宙を体内に取り入れるということよ。
( アニメ『輪廻のラグランジュ』 )
2.
結婚生活とはいわば冷蔵庫のようなものである。
冷蔵庫に入っている限られた素材で、いかにおいしいご馳走を作り出すか、それに似ている。
決して、他人の冷蔵庫を羨ましがらないことだ。
(
柴門ふみ
)
3.
寝て食べて花を見ること今日大事
(
宇多喜代子
)
4.
人はね、本気で困らないと、解決のために努力できないんだよ。
ダイエットしたいと思う人は多いけど、思っているだけで「本気で」は思ってないから、いつまでたってもやせられないんだ。
(
漫画『エンゼルバンク』
)
5.
パンを得なくて何の思索があろう
仕事につかなくて何の文学があろう
僕はむしろ頭脳で考えるよりも
胃袋で直観したのである
(
鶴彬
)
6.
酒を多く飲んで飯を少なく食う人は命短し。
(
貝原益軒
)
7.
食べることは生きること。
(
一般のことわざ・格言
)
8.
百人に食事を与えることができないなら、一人だけにでも与えよ。
(
マザー・テレサ
)
9.
よくこねないと、
うまいパンは食べられない。
(
ジャン=アントワーヌ・ド・バイフ
)
10.
雑煮餅それとなく余生のかたち
(
宇多喜代子
)
11.
さんま食いたし
されどさんまは空を泳ぐ
(
橋本夢道
)
12.
女が料理に真剣になる時は、同じくらい真剣に惚れた男がいる。
( 大沢在昌 )
13.
調味は物資の欠乏しているところほど発達する。
(
九条武子
)
14.
体に悪いものほど美味しく感じるのは、神が人間に与えた罰である。
性格の悪い女ほど可愛く感じるのは、神が男に与えた罰である。
そして、高価な服やバッグほど魅力的に感じるのは、神が女に与えた罰である。
(
七瀬音弥
)
15.
魚を与えれば、
一日食べていける。
魚の取りかたを教えれば、
一生食べていける。
(
老子
)
16.
じぶんで苦しんで働いて、
じぶんのナイフで
パンを切りわけるひとの、
なんとわずかなことか。
(
長田弘
)
17.
ただ寝て起きて食べて、また寝るのは人間じゃない。
それは「人糞製造機」だよ。
( 遠藤豊吉 )
18.
この世のこっけいなものの中で一番こっけいに思えるのは、
物事を急ぐ人、
どんなに急いで食べても、どんなに急いで仕事をしても急ぎ足りない人である。
──それで何を成し遂げるのだろう、永遠に慌てふためくこの人たちは?
彼らは、火事になった我が家からろうばいして火箸を救い出す女のようなものではないのか?
(
キルケゴール
)
19.
栗を食(た)ぶ下唇をつき出して
(
今井千鶴子
)
20.
外で食べたら、レジでお金払うでしょ。
家で食べたら、おいしかったって言うのがお金なの。
言わなかったら食い逃げなの。
( ドラマ『最高の離婚』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ