名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦争・戦に関する名言
☆
10月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
多くの戦争が過ぎ去って、両方とも打撃で疲労困憊(こんぱい)し、とうとう、平和が訪れてきたとき、結局人々は何を得たか?
ああ、税金、未亡人、義足、そして借金。
(
トーマス・モア
)
2.
大将の真価は負け戦のときに現れる。
(
徳川家康
)
3.
腹が減っては軍(いくさ)はできぬ。
(
日本のことわざ・格言
)
4.
ヘルマン・ヘッセも書いている。
ユーモアが大切なんだ。
ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。
(
忌野清志郎
)
5.
戦争は小銃の偶発から始めることができる。
しかし戦争を終結させることは、
経験豊かな国家指導者でさえ容易な事ではない。
( フルシチョフ )
6.
文明人は
殺すことはするけども、
生かすことはしない。
(
水木しげる
)
7.
戦争というものは、最も卑しい罪科の多い連中が権力と名誉を奪い合う状態をいう。
(
トルストイ
)
8.
戦争の目的は、平和です。
偽善的な言い方ですが、戦争を恐れる心は戦争そのものよりも悪いものです。
( ゲーム『シュヴァルツシルトWing2』 )
9.
外交というものは、
形を変えた戦争の継続状態である。
(
周恩来
)
10.
すべての戦争は自衛意識から始まる。
( 森達也 )
11.
戦争は、軍人達に任せておくにしてはあまりに重要すぎる。
(
タレーラン
)
12.
勝利する意志なくして戦争に突入するのは、致命的である。
(
ダグラス・マッカーサー
)
13.
傍観者として戦争を見るのは面白い。
( オマーンの格言 )
14.
どちらも一歩も後へは引き下がれぬ。
その時、世の中に戦が起こる。
そのようなところへ追い詰められぬよう、平素からの心がけが大切。
(
山岡荘八
)
15.
マッチ擦(す)るつかのま海に霧ふかし
身捨つるほどの祖国はありや
(
寺山修司
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ