名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
5月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
大功(たいこう)を成す者は
衆に謀(はか)らず。
(
『戦国策』
)
2.
一軍の将たる者は、味方諸人(しょにん)のぼんのくぼばかり見て居て合戦に勝てる者にてはなし。
(
徳川家康
)
3.
(将に)心服すればするほど、兵は命を惜しまず戦う。
( アニメ『アカメが斬る!』 )
4.
自分を守ろうとすればするほど、
人は動いてくれないものです。
自分を投げ出したとき、
初めて人が動いてくれるようになりました。
(
鍵山秀三郎
)
5.
(兵法の)基本とは何か。
基本とは、守りつつ攻めること、攻めつつ守ること。
ただし守りを重視すると人の心は離れていく。
攻め(=攻め重視)のほうが人の心を集めやすいが、
攻めだけでは不安定になる。
そこで守りつつ攻める、攻めつつ守る。
(
瀬島龍三
)
6.
総理大臣になると、
三つ見えなくなるものがある。
第一は金の力だ。
自由に使えるからだ。
第二は人材だ。
とかく権力者の周りには甘言を言う人間が群がり、
真の人材は近づかない。
すると国民の声が聞こえなくなる。
これが第三である。
そのとき、総理大臣は野たれ死にするのだ。
(
岡田啓介
)
7.
「心に残る長になれ」──そこにいるときだけ上手なことをいって、人を働かせて、いい成績上げていなくなる、というのではなくて、いなくなった後のほうがその人の値打ちが上がるような、そんな上司になれということです。
( 上山保彦 )
8.
六十点主義で即決せよ。
決断はタイムリーになせ。
決めるべきときに決めないのは
度しがたい失敗だ。
(
土光敏夫
)
9.
プロジェクトリーダーは突然任命されたほうがいいんだ。
いきなり始めたほうが、未知の能力を引き出されて大きく成長する。
(
漫画『ドラゴン桜』
)
10.
どんなに偉い人でも、
短所があるからこそ人間味があるのではないか。
(
サミュエル・スマイルズ
)
11.
リーダーというものは、
下に対して「俺を信頼せよ」と言うのではなく、
まず、自らが下を信頼すること。
総てはそこから始まるのである。
( 塚本幸一 )
12.
己の周りに己より賢い人物を集めた男、ここに眠る。
(
デール・カーネギー
)
13.
優秀な人が1人いれば、10万人を食わしていける。
( イ・ゴンヒ )
14.
好きなようにやったらええ。
それで誰もついて来えへんかったら、器やなかったっちゅうだけの話や。
(
漫画・アニメ『BLEACH』
)
15.
戦場の働きばかりで
知行を多く与え、人の長としてはならない。
(
上杉謙信
)
16.
マネージャーは管理し、
リーダーは改革する。
(
ウォレン・ベニス
)
17.
先導しているつもりでも、誰もついてこなければ、散歩しているにすぎない。
( リーダーシップの格言 )
18.
至誠(しせい)にして動かざる者は未(いま)だこれあらざるなり。
(
孟子
)
19.
真のリーダーとは、ひたむきに仕事に打ち込み、その中で人格を高め続けるような人物ではないでしょうか。
(
稲盛和夫
)
20.
国家人民のために立てたる君にして、君のために立てたる国家人民にこれなく候。
(
上杉鷹山
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ