名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
5月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
リーダーシップは個人に備わるものではありません。
これはシステムが作り上げるものです。
(
橋下徹
)
2.
成功する人の動かし方、
リーダーシップの基本は、
人望と決断力だ。
(
片岡勝太郎
)
3.
経営者本来の仕事とは、
1.経営理念の確立
2.社運を左右する決断
3.後継者の養成
4.対外関係の調整
である。
(
ピーター・ドラッカー
)
4.
一軍の将たる者は、味方諸人(しょにん)のぼんのくぼばかり見て居て合戦に勝てる者にてはなし。
(
徳川家康
)
5.
百人までは命令で動くかもしれないが、
千人になれば頼みます、
一万人にもなれば
拝む心がなければ人は動かない。
(
松下幸之助
)
6.
リーダーシップは賢さに支えられるものではない。
一貫性に支えられるものである。
(
ピーター・ドラッカー
)
7.
その君を知らざれば、その使う所を見よ。
(
孔子・論語
)
8.
智を使い、勇を使い、貪(どん)を使い、愚を使う。
(
『三略』
)
9.
マネージャーは管理に頼り、
リーダーは信頼を呼び起こす。
(
ウォレン・ベニス
)
10.
真のリーダーとは、ひたむきに仕事に打ち込み、その中で人格を高め続けるような人物ではないでしょうか。
(
稲盛和夫
)
11.
正しさだけでは人は動かない。
共感には理屈よりも納得が必要なのである。
(
カルロ・ペトリーニ
)
12.
上に立つ人は、公平と清廉(せいれん)性を持たねばならない。
( 作者不詳 )
13.
人というものは、才能を信頼してやれば、その信頼に応えようと、全智全能を発揮するものだ。
(
伊庭貞剛
)
14.
男と生まれてなってみたいものは、
オーケストラの指揮者と連合艦隊の司令長官、
それとプロ野球の監督である。
(
水野成夫
)
15.
権力やルールで社員に指示しても、
本当に動いてくれるわけではない。
権力によってではなく
感動によって人を動かすのが
真の経営者ではないか。
(
高野鎮雄
)
16.
人を賢明にするには、
身の回りに常に敵を持つのが一番だ。
(
ジョージ・サヴィル[初代ハリファックス侯爵]
)
17.
とるべき施策、優先順位を決定したうえで、人々に権限委譲することは、リーダーの責任です。
企業内の混乱は、リーダーシップの問題なのです。
(
カルロス・ゴーン
)
18.
「あいつはうるさいヤツだ」とか、
「あいつがいるとどうも話がややこしくなる」
と言われるような人ほど、
自分の主張を持つ一言居士であることが多い。
そういう「ややこしい」人間を引き入れるだけの能力のある人こそ、
真のリーダーシップの持ち主である。
(
堀場雅夫
)
19.
何でもはいはいと従う者が千人いるよりも、たとえ一人でも直言してくれる人物がいる方が良い。
( 作者不詳 )
20.
己を克服できないものは、
他人を治めるには適さない。
(
トマス・ペイン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ