名言ナビ
→ トップページ
今日の
心に関する名言
☆
12月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
まつ白な心にさせる大くさめ
(
丸山佳子
)
2.
心が燃えていると、
頭の働きが煙で鈍る。
(
ドイツのことわざ・格言
)
3.
家のものどもは
みんな寝いってしまった
枕をならべて安心している顔をみると
ただしい心になる
まちがいなくこの者たちをまもろうとおもう
(
八木重吉
)
4.
松の葉に心とらるるすずみかな
(
加賀千代女
)
5.
心萎えしとき箸逃ぐる海鼠(なまこ)かな
(
石田波郷
)
6.
冬籠(ふゆごもり)心を籠(こ)めて手紙書く
(
高浜虚子
)
7.
鬱々と心に春の風邪を引き
(
今橋眞理子
)
8.
本当の教育は
立派な校舎や設備がなくても
できるものであるということです。
それは一口に申せば
教師の資格と熱心と
それに学生の研究心とであります。
(
津田梅子
)
9.
最善をなそうと思ったら
自分自身に安住しないで、
名人の心に従え、
名人と共に迷うのは得るところがある。
(
ゲーテ
)
10.
ほんとうに悲しいときは
言葉にできないぐらい悲しいといいます。
ですから、小説の中で「悲しい」と書いてしまうと、
ほんとうの悲しみは描ききれない。
言葉が壁になって、
その先に心をはばたかせることができなくなるのです。
それはほんとうに悲しくないことなのです。
(
小川洋子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ