名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
11月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
水飯(すいはん)を掻き込む自由吾(われ)にあり
(
竪阿彌放心
)
2.
一層の正義と自由のために、そしてだれ人も侵せない人間の権利のために、私は戦うのだ。
我々は、自分たちのためには、何も求めない。
皆の幸福のために、すべてを捧げている。
ゆえに、何を恐れることがあろうか。
(
ホセ・リサール
)
3.
あらゆるものを奪われた人間に残されたたった一つのもの、
それは与えられた運命に対して自分の態度を選ぶ自由、
自分のあり方を決める自由である。
(
ヴィクトール・フランクル
)
4.
恐怖におののきながら救われることばかりを渇望するのではなく、ただ自由を勝ち取るための忍耐を望むような人間になれますように。
(
タゴール
)
5.
人生の原本性は
自由に根ざしている。
自由とは
無からの創造を意味している。
そして自由の観念が人生観の基調を成して
初めて人間は本当に生きることができるのである。
(
九鬼周造
)
6.
自由というのは、他人や社会に求めるものではなくて、自分で気がつくものなんだ。
自分は自分のしたいことをしていい、よいことをしても悪いことをしても何をしてもいい、何をしてもいいのだから何をするかの判断は完全に自分の自由だと、こう気がつくことなんだ。
(
池田晶子
)
7.
畸人(きじん)なる者は、
人に畸(き)して、
そうして天にひとし。
(
荘子
)
8.
表現の自由がないならば、
どんな社会も自主政治とはいえません。
かりに、ある社会に
多数決による民主主義的慣行の骨格が残っているとしても、
人民大衆がその時代の中心問題に関する討論を聴く機会をもたないなら、
多数者が事情に精通し、
従って聡明な投票を行うことはできないのです。
(
E・H・ノーマン
)
9.
貧は自由の伴侶である。
束縛は富に伴なう者である。
富は人の作った者である。
故(ゆえ)に富んで人世の束縛よりは離るる事は甚だ難くある。
(
内村鑑三
)
10.
自分の存在をもっとも自由に表現しえたもの、自由感のもっとも豊かなもの。
それが、すぐれた作品。
(
岡本太郎
)
11.
真実の愛は、相手が幸福で、楽しそうで、自由でいるのを見ることを至上の喜びとするような形のものです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
12.
君は、自分の墓に、「リスクを怖がって何の失敗もせずに、退屈な一生を送った惨めな男ここに眠る」と書かれたいのか?
それとも「リスクをおかして自分の運命を切り開き自らと多くの人を自由に、そして豊かにした誇り高き男ここに眠る」と書かれたいのか決めなさい。
(
本田健
)
13.
どんな悪党が小説書いたって、誰も文句言うやつはいないわけです。
そういうことで言えば、人間について、文化芸術ほど自由なことはないんです。
(
吉本隆明
)
14.
なにものかによって自由を奪われているということ、
それが人間の生きかただ。
(
福田恆存
)
15.
歴史上のすべての暴君は、
自由の信奉者であった。
ただし、自分の自由の、である。
(
エルバート・ハバード
)
16.
素晴らしき結婚は、盲目の妻と、耳の聞こえぬ夫の間で生まれる。
(
モンテーニュ
)
17.
生きるということを選ぶ。
信じるということを選ぶ。
自分を変えるということを選ぶ。
異なる者になるということを選ぶ。
自由になるということを選ぶ。
( ラッセル・M・ネルソン )
18.
国家とは、共同の権利と利益を享受するために結ばれ合った、自由な人間たちからなる完全な団体である。
( グローティウス )
19.
人間の未来は、その自由な選択に依存する故に予測不可能である。
(
キルケゴール
)
20.
我々は、静止しているがゆえに自由であるのではなく、かつての我々とは違ったものになるがゆえに自由なのである
(
ジョン・デューイ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ