名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
2月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
いつでもモノを見るアングルを自由に変え、
見慣れたものからも新しいおもしろさを発見できる能力。
これも人生を楽しく生きるために、
ぜひとも磨き上げたいものの一つだと思う。
(
斎藤茂太
)
2.
本当の自由な心とは「認める」ということである
(
ゲーテ
)
3.
平和は自由によってのみ、自由は真実によってのみ、可能である。
(
カール・ヤスパース
)
4.
今日、自由と支配が同一視されている
( ミゲル・ベナサジャグ )
5.
楽だとか、居心地がよいとかで満足しちゃうとね、いざというときに突破力が出ないんだ。
日本が駄目になったのはそこなんだよね。
だから、国にたよらずさ、自分だけは楽や、居心地のよさは先の楽しみにして、いまを少し不自由にいってみようよ。
みんながそうなら国もよくなるよ。
(
志茂田景樹
)
6.
人間は自由であり、
常に自分自身の選択によって行動するべきものである。
(
ジャン=ポール・サルトル
)
7.
服の優美さは、
身動きの自由さにある。
(
ココ・シャネル
)
8.
戦時下にも、戦闘地域以外には「猶予としての平和」がある。
実際、B29の無差別爆撃が始まる1944年末までの内地は欠乏と不自由が徐々に募っていっただけであった。
(
中井久夫
)
9.
私たちが自由にものを言える場というのは、実はほとんどないと言っていい。
学校でも会社でも、家の中ですら、言ってはいけないこと、言うべきことのルールが決まっていて、みんなそれに従って話している
(
梶谷真司
)
10.
女には、ヤギのように長い綱が必要だ。
(
スペインのことわざ・格言
)
11.
自由・平等は悪い原理である。
真の人間的原理は正義である。
弱者に対する正義は保護もしくは善意である。
(
アミエル
)
12.
所有は持つことで、持っていると重い。
それだけ自分の身体の自由が制限されることになる。
したがって、所有しているモノが少なければ少ないほど、身軽である分だけ、身体の自由がきく。
(
山崎武也
)
13.
どんな批判が来ても、
その本質をしっかり受け止めて
感謝できるようになると、
あなたはより自由に
人生を生きられるようになります。
(
本田健
)
14.
個人に、自分の思うことを言ったり教えたりする自由が与えられない統治が、もっとも暴力的な統治である。
(
スピノザ
)
15.
(登頂に成功した)今の私は、生きていることを実感し、自らの人生の主人公であることを意識できる。
ただ夢見る男から生きている存在へ、硬直化したアルピニズムの奴隷から自由になりおおせた瞬間であった。
( シモーネ・モーロ )
16.
人の評価と自分の価値の本質は
まったく別ものであることを
知っていないと、
自由に生きていくことはできません。
(
岸見一郎
)
17.
“ほんもの”の上司と部下が職場に求めるものは同じだ。
1に「自由」、2に「変化」、3に「チャンス」。
(
デイル・ドーテン
)
18.
女性は自然の規定に完全に従属しており、したがって美的な意味において自由である。
男性が女性に求婚するに際して、自由を与えるという言葉を使うのは、このためである。
(
キルケゴール
)
19.
人間は生まれながらにして自由である。
しかし、いたるところで鎖につながれている。
自分こそが主人だと思っている人も、実は奴隷であることに変わりはない。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
20.
現場で工夫する自由があればこそ
仕事も楽しくなり、
作業員の技量が向上する。
( 飯田滋 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ