名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
12月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
散るを見てこぬ人かこつ花もなし
(
心敬
)
2.
大切な人の墓に供える花は、自分で育てた花にしていますの。
(
永六輔
)
3.
人は花束のよう。
みんな色が違っていて、においも違う。
だからこそ、一緒になると素晴らしい。
(
ジョセフィン・ベーカー
)
4.
花の散るまでの日数に疲れたる
(
宇多喜代子
)
5.
ほころびて所在明かせし梅白し
(
稲畑汀子
)
6.
紫陽花(あじさい)は額でそれらは言葉なり
(
佐藤文香
)
7.
死の時刻問われ桔梗(ききょう)の数を言いぬ
(
澁谷道
)
8.
花吹雪磁気みなぎらす変電所
(
秋元不死男
)
9.
嘘は花を咲かせるが、
実はつかない。
(
スペインのことわざ・格言
)
10.
けしの花見てゐるうちは散らざりし
(
加舎白雄
)
11.
梅の開花が遅れとるようやけど、
言うても、梅のことやさかい、
時季がくると、それなりに、
そこそこは、咲きよるけどな。……
希望というのはそういうものだと思う。
(
長田弘
)
12.
薔薇に対するヨーロッパ人の讃美を、我々は分(わか)つことをえない。
薔薇は桜の単純さを欠いている。
(
新渡戸稲造
)
13.
花吹雪泣きたくなれば目をつむり
(
福神規子
)
14.
牡丹(ぼたん)の見頃はいつも旅にあり
(
稲畑汀子
)
15.
もし全ての花が薔薇になりたがり、
小さな野花がなくなってしまったら、
春の美しさは失われ、
野原が飾られることもないでしょう。
(
聖テレジア[リジューのテレーズ]
)
16.
春の花今は盛りに匂ふらむ
折りてかざさむ手力(たぢから)もがも
(
大伴家持
)
(
【『万葉集』
)
17.
枯菊(かれぎく)の匂ひや祖母の居るごとく
(
岩淵喜代子
)
18.
桜咲き右脳左脳もさくら色
( 伊藤青翔 )
19.
もし幸福な生活を送りたいと思う人々が
ほんの一瞬でも胸に手を当てて考えれば、
心の底からしみじみと感じられる喜びは、
足下に生える雑草や朝日にきらめく花の露と同様、
無数にあることがわかるでしょう。
(
ヘレン・ケラー
)
20.
子が妻が花挿し呉(く)るる暮春の卓
(
下村槐太
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ