名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
1月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
散る桜 残る桜も 散る桜
(
良寛
)
2.
花満ちて死者に無限の夜のありぬ
(
篠崎央子
)
3.
生きることは、
バランスを求めることであり、
美しくなろうとすることだ。
人間だけでなく、
花でも動物でも。
(
平山郁夫
)
4.
ふるさとに居れば娘や福寿草
(
高倉和子
)
5.
花屋の花は、人の手が加わっているから大きくて当たり前。
小さくても、自分の力だけで一生懸命咲いているのがいちばんきれいだよ。
( 島田洋七 )
6.
桜湯に花は一つでよきものを
(
後藤比奈夫
)
7.
経験からいって、最もいい運動は、なによりも歩くことだと思う。
この散歩の利点はまず手軽だということである。
道具などは一切いらない。
戸外で行われるから、肺は新鮮な空気を吸い、目は丘や谷や木や花など生命のあるものないものを観察できる。
目にするもの耳にするものすべてが頭の働きを活発にし、意欲をわかせる。
(
ジョン・トッド
)
8.
さくら花幾春かけて老いゆかん
身に水流の音ひびくなり
(
馬場あき子
)
9.
地を養えば、
花は自ずから開く。
(
石川洋
)
10.
いのちいっぱい
じぶんの花を
(
相田みつを
)
11.
満開の花の沈める夜にふるる
(
中村汀女
)
12.
おもしろの春雨や 花を散らさぬほどに。
( 小早川隆景 )
13.
妻に供華(くげ)ぽとんと咲かす水中花
(
細見しゅこう
)
14.
風の三月と雨の四月が、
五月を美しいものにする。
(
イタリアのことわざ・格言
)
15.
(大人にあげるにふさわしいプレゼントに、花なんかどう?)
ものの一週間で枯れるものに数千〜数万円。
(花は)ブランド物のバッグより、実はずっと贅沢なんだ。
(
漫画『暗殺教室』
)
16.
古い友達を新しいものに変えるのは、
実を売って花を買うようなものである。
(
ローガウ
)
17.
生きてふるへるはなびらのことごとく
(
中岡毅雄
)
18.
藻の花が咲いて浮上を許さるる
(
小澤克己
)
19.
摘めるうちにバラの蕾(つぼみ)を摘め。
(
ロバート・ヘリック
)
20.
白く乾いた土にはそっと水を注いでやろう。
日かげにある花はそっとひなたに出してあげよう。
(
徳永康起
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ