名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
5月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
詩は悦ばしいものであるけれど、
詩を求める人生は幸福ではない。
(
萩原朔太郎
)
2.
何が幸運になり、何が不幸をもたらすかは誰にも予見できぬ。
(
遠藤周作
)
3.
劣等意識というものは、「少しだけ不満、少しだけ不幸」の感覚が、別の形で表れたものです。
(
佐藤富雄
)
4.
人生は学校である。
そこでは幸福よりも不幸のほうがよい教師である。
( フリーチェ )
5.
成功すれば幸福になれ、失敗すれば不幸になるとは限らない。
逆に成功しても不幸であったり、失敗したが故に幸福感を感じられることもたくさんある。
ここが人生の奥深いところです。
(
中島孝志
)
6.
不幸も何かの役に立つ。
( ノエル・デュ・ファイユ )
7.
のっけから、それも長時間にわたって不幸が続く例は珍しい。
(
ダニエル・デフォー
)
8.
不幸を以(もっ)て平(たいら)にせんとすれば、
其(そ)の平や平ならず。
(
荘子
)
9.
全てのマイナスが重なり合って、
心が追い詰められてしまう。
そんな不幸の連鎖を防ぐためには
どうすればいいのか。
それは一つ一つの出来事に対して、すぐに良し悪しの結論を出さないことです。
(
玄侑宗久
)
10.
不幸な人間を見つけるのは容易だ。
いつも自分が不幸であるということを自慢している。
(
バートランド・ラッセル
)
11.
およそ惨めなものは、将来のことを不安に思って、不幸にならない前に不幸になっている心です。
(
セネカ
)
12.
不幸を感じている人より
不幸に慣れて了(しま)った人のほうが
不幸である。
(
小林秀雄
)
13.
人間は、幸福の二倍不幸に遭う。
(
ホメロス
)
14.
一切の不幸は欠乏から来るのでなくてむしろ過剰から来る。
(
トルストイ
)
15.
なにか、悲しくなりそうなことに出会ったときは、つねに自分にこう言いきかせよ。
これは不幸ではない、これに高貴に耐えることが幸福なのだと。
(
アウレリウス
)
16.
闇深ければ
光もまた強し
(
坂村真民
)
17.
美しさが衰えかけたとはいえ、
まだ相当きれいな婦人でも、
己の自惚れによって
不幸になるし、滑稽にもなる。
(
シャンフォール
)
18.
人間、笑えるときに笑っておけ。
いつか泣く日がくるのだから。
(
升田幸三
)
19.
その生涯がたとえどんなに不幸であっても、よい音楽家というのはみずからなすべきことを「充分になしとげた」人であり、「充分になしとげた」一人の遺(のこ)した音楽はつねに励ましにみちていて、どんなときもひとの生はなお祝福にあたいするという、この世界の密(ひそ)やかな真実をわすれさせない。
(
長田弘
)
20.
男と女の関係って、倖せか、不幸かで割りきれんとよ。
(
遠藤周作
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ