名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
1月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
食物は、不幸な人がつくると、どこかに激越な、投げやりなものがあらわれて、こまやかな味わいにならない。
(
田辺聖子
)
2.
わたしは不幸にも知っている。
時には嘘によるほかは語られぬ真実もあることを。
(
芥川龍之介
)
3.
幸せな者は寛容を、不幸せな者には哀れみを。
( 『聖書』 )
4.
悪に対して悪をもって報いることは、幸福を失うことである。
悪に対して愛をもって報いることは、幸福を得ることである。
(
トルストイ
)
5.
人を不幸にするようなことで儲けても、醜い心、貧しい人になるだけです。
(
金八先生
)
6.
この世には、さまざまの不幸な人が、いや、不幸な人ばかり、と言っても過言ではないでしょうが、しかし、その人たちの不幸は、所謂(いわゆる)世間に対して堂々と抗議が出来、また「世間」もその人たちの抗議を容易に理解し同情します。
(
太宰治
)
7.
不幸せな者には一夜と言えども万夜の長さだが、恵まれた者には朝は余りに早く来る。
(
ソポクレス
)
8.
人が幸福になるか不幸になるかは、その人の財産や名声や職業が決定するのではない。
そうしたものの受け取り方が問題なのだ。
(
デール・カーネギー
)
9.
現実の
幸福を幸福とし、不幸を不幸とする、
即物的な態度は
ともかく厳粛なものだ。
(
坂口安吾
)
10.
文明民族の一番悲しいミステークは、
生命を考えるときに、
いつでも体のことばかりを考えている。
体のことさえ考えていれば、
人間というものは満足な人生を生きられる、
と思い違いしているところに、
文明民族の不幸があるんだ。
(
中村天風
)
11.
お前は他人と較べないと、
自分が幸福なんだか、
不幸なんだか、
わからないのかい?
(
永六輔
)
12.
我々が災難に苦しんでいるとき、思慮なく我々にうるさく迫る慰めは、我々の悲しみをいっそう激しくするのに役立つのみである。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
13.
試練が人を育てるという考えは、まったくの嘘。
不幸から人間は何も学ばない、
大打撃を受けるだけです。
幸せな時のほうが、
学ぶことがずっと多いのです。
(
フランソワーズ・サガン
)
14.
その時は不幸だと思っていたことが、後で考えてみると、より大きな幸福のために必要だったということがよくあるの。
(
フジ子・ヘミング
)
15.
人間が幸福で、完全に自由であるような状態は、この世にないが、人間が完全に不幸で、少しの自由もないような状態も、またあり得ない。
(
トルストイ
)
16.
大スターなんて、みんな不幸なんだよ。
不幸の裏打ちがない輝きなんて、たいした輝きじゃないのよ。
(
見城徹
)
17.
事件を予測するよりも
事件に不意打ちをくらった方が、
結局のところ気持がいいものだ。
不幸なことをあれこれ想像して
自分のもてる力を使い果たしてしまったら、
不幸そのものにどうして立ち向かうことができようか。
(
E・M・シオラン
)
18.
未熟でありながら
一種の偏った完成を示していること、
日本文化の、あるいは日本社会の
最大の不幸はそれである。
(
梅崎春生
)
19.
幸福は、和める心には一挙にして分かる。
頑(かたくな)な心は、不幸でいらいらして、せめてめまぐるしいものや数々のものに心を紛らす。
そして益々不幸だ。
(
中原中也
)
20.
災いはナイフのようなものだ。
その刃をにぎるか柄をつかむかで、私たちの役に立ったり、私たちを傷つけたりする。
(
ジェームズ・ラッセル・ローウェル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ