名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
12月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
絵と戦は、距離を置かないと美しくない。
(
スペインのことわざ・格言
)
2.
美しさなどというものはあくまで見る側にのみ属する事柄であって、見られる側の問題ではないのである。
(
井上ひさし
)
3.
腐った百合の花は雑草よりも悪臭を放つ。
(
シェイクスピア
)
4.
美しき人は化粧(けは)はず春深し
(
星野立子
)
5.
味や美の道には頂上というようなものはまずあるまい。
(
北大路魯山人
)
6.
人の顔を美しくする最高の美容術は、笑いである。
(
斎藤茂太
)
7.
豆腐は積み重ねがきかないが、
小さく切って、汁の中などへ「放っ」てやることができる。
その散り方に美しさを感じるのは、
われわれ(日本人)にそういう感覚がそなわっているからであろう。
(
外山滋比古
)
8.
数学者としての成熟度とその才能は、その数学者の美の感覚がどれだけ発達しているかによって測られる。
(
B・グネジェンコ
)
9.
悪は時として、静かな植物的な姿をしているものだ。
結晶した悪は、白い錠剤のように美しい。
(
三島由紀夫
)
10.
世界のうつくしさは、
たぶん悲哀でできている。
(
長田弘
)
11.
木々の緑や紅葉や美しい花が地球から消え去ったら、
人間の暮らしは殺風景になり、
感動することがなくなってしまうでしょう。
(
瀬戸内寂聴
)
12.
うつくしいものをうつくしいと言おう。
(
長田弘
)
13.
夜明けの明星のひかり、一番電車のひびき、人の足音、水汲む音、
―― 朝の天地は尊くも美しい。
心おだやかにして体ゆたかなり。
(
種田山頭火
)
14.
美のなかを、晴れやかに、わたしは歩く。
正面の美とともに、わたしは歩く。
背後の美とともに、わたしは歩く。
頭上の美とともに、わたしは歩く。
足下の美とともに、わたしは歩く。
全身を美につつまれて、わたしは歩く。
わたしの歩みは、美のなかで、終わる。
( ナバホ族の祝福の歌 )
15.
「黒はすべてを含む色」と、かつて私は言ったが、
その意味では白も同じ。
黒と白は絶対的な美であり、
完全な調和である。
(
ココ・シャネル
)
16.
美は憤怒(ふんぬ)の情を和(やわ)らぐ。
(
ゲーテ
)
17.
自分を品よく美しくしたいなら、美しいものや崇高なものを尊び清らかな心を持つことが大切です。
(
ジョセフ・マーフィー
)
18.
女とは、毛皮はないけれども、その皮が非常に珍重される動物だと言いたい。
(
ジュール・ルナール
)
19.
醜の中の美。
それが見えない目は、何も発見できない。
( マルセル・カルネ )
20.
同じ花を見て、
同じようにきれいだと思う人と一緒にいることが、
一番幸せなんだろうね。
( ドラマ『最高の離婚』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ