名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
11月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自意識過剰になるより、美意識過剰になろう!
(
七瀬音弥
)
2.
おちこち、という言葉が昔はあった。
遠いは「おち」、近いは「こち」。
だから、おちかたの人というのは、遠いところの人。
おちかたの人を、なかなか会いたくても会えない人として想った。
想う心が相手を美しい人にしていた。
(
篠田桃紅
)
3.
娘の美しさは、父親にとってこの上ないものである。
息子はより秀でた魂を宿していても、思いやりと情愛の深さでは娘に劣る。
(
エウリピデス
)
4.
美は上っ面(うわっつら)のことだが、
醜は骨の髄まで達する。
(
イギリスのことわざ・格言
)
5.
山火事を美しと見て言はずをり
(
今井千鶴子
)
6.
美しい眼をしていても、
何も見えない者がいる。
(
アイルランドのことわざ・格言
)
7.
筋の面白さは、言ひ換えれば
物の組み立て方、
構造の面白さ、
建築的の美しさである。
(
谷崎潤一郎
)
8.
詩、名声、美はまことに強烈なるもの。
しかし死はさらに強烈──死は生の報酬なのだ。
(
ジョン・キーツ
)
9.
もしかしたらこの人は、
私のために身を捨ててしまうんじゃないか、
という危険な香りをほのかに漂わせて
近寄ってくる男がいたら、
これは美貌よりも、権力よりも、
勿論(もちろん)お金よりも、
段違いに魅力的ね。
(
岡本敏子
)
10.
(美しさの)わからん奴には、ぶん殴ったって、こんりんざい判りっこないんだから。
(
太宰治
)
11.
科学者とは、
自然の秘密と美しさを探し求めるおとぎの国の旅人であり、
それは大変面白く、夢のある楽しい仕事です。
(
キュリー夫人
)
12.
美に対する女性の感受性は、
凡庸でなければならなかった、
機関車を美しいと思うようでは女もおしまいである。
(
三島由紀夫
)
13.
老齢者には老齢者だけが持ち得る美しさのあることを知る人は、知恵のある人である。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
14.
新しい芽を育てる。
これが人間の
いちばん美しいところだ。
(
山田耕筰
)
15.
花を見て腹を立てる人はいない。
( 釜石のお婆さんの言葉 )
16.
忘れるにまかせるということが、結局最も美しく思い出すということなんだ。
(
川端康成
)
17.
売物には花を飾れ。
(
商売の格言
)
18.
美しいものは、永久に絶えない喜びの泉である。
(
ジョン・キーツ
)
19.
誤解される人間の姿は美しい。
誤解のカタマリのような人間こそほんとうだと思う。
ありのままの姿で
自他ともに納得し、安心するなんて、
空虚だ。
私はなにも
仮面をかぶれとか、
権謀術策をめぐらせ
などといってるのではない。
(
岡本太郎
)
20.
ナルシスムは、彼自身のなかで、美と悪とを強引に化合させる力である。
(
三島由紀夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ