名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
11月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
花々があって、奥行きのある路地はうつくしい。
(
長田弘
)
2.
わたしの
かたわらにたち
わたしをみる
美しくみる
(
八木重吉
)
3.
雪しんしん銀髪美しき人を焼く
(
竪阿彌放心
)
4.
美はあらゆるところにある。
それが我々の眼の前に欠けているわけではなく、我々の眼がそれを認識できないだけである。
(
ロダン
)
5.
一歩、前へ出る美しさ
(
広告コピー
)
6.
心と体のすべてに美しさが宿ったとき、本当に人の美しさがあらわれる。
( 山野愛子ジェーン )
7.
砂漠が美しいのは、どこかに井戸を隠しているからだよ。
(
サン・テグジュペリ
)
8.
真の美というものは、真の知恵と同じく、大変簡明で誰にも分かりやすいものだ。
(
マクシム・ゴーリキー
)
9.
自分が絶世の美男子だったら、ひとの容貌なんかには、むしろ無関心なものだろうと思う。
ひとの醜貌に対しても、頗(すこぶ)る寛大なものだろうと思う。
ところが僕のように、自分の顔が甚(はなは)だ気にいらない者には、ひとの容貌まで気になって仕様がないのだ。
さぞ憂鬱(ゆううつ)だろうな、と共感を覚えるのである。
無関心では居られないのだ。
(
太宰治
)
10.
野の花は、そぞろ歩きながら絵画的な快感をもって緑の大地の中の色彩の島としてそれをながめる場合には、ひざをつき、からだをかがめて一本一本それを見て、いちばん美しいものをさがして摘む場合とは、まったくちがって見えるものである。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
11.
肉体や容色の美を財産とする俳優や女優たちが、
世の常のいかなる人にもまして、
老いを悪夢のように恐れ厭(いと)うのは当然であるが、
そんなことに関係のない文学者や詩人たちも、
老いを恐れ厭うことの心理においては、
決して彼らの俳優たちと変りがない。
(
萩原朔太郎
)
12.
灯を提げて人美しき祭かな
(
西村麒麟
)
13.
私は、
美しくない人に出会ったことがない。
(
アンディ・ウォーホル
)
14.
真理は賢者に存し、美は真心に存する。
(
シラー
)
15.
眼で美術を見て、心で人の美しさをみる。
(
出光佐三
)
16.
奇麗なものと奇妙なものは、どこか似ているね。
(
広告コピー
)
(
仲畑貴志
)
17.
美しい顔は料理の一皿に値する。
(
フランスのことわざ・格言
)
18.
女は、一瞬間一瞬間の、せめて美しさのよろこびだけで生きているのだもの。
明日は、どうなっても。
(
太宰治
)
19.
恋をしている女はみんな美しい。
恋を待っている女もみんな美しい。
不断の緊張と、不安と、幸福感にきりきり心をしめあげられているからだ。
(
瀬戸内寂聴
)
20.
美しく死ぬのは、さほど難しいことではない。
しかし、美しく老いることは至難の業(わざ)だ。
(
アンドレ・ジッド
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ