名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
7月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
美は存在の力である。
客観性の保証である。
(
三島由紀夫
)
2.
我々は、我々の内部に美しいものすべての原像を秘めているが、だれひとりその像には似ていない。
真にすぐれた人は、その像のまえに身をかがめ、そして世の中を生きるうちに忘れてしまった謙虚さを学ぶのだ。
(
フリードリヒ・ヘルダーリン
)
3.
この世のなかには人が何と言おうと、美しいもの、けだかいものがあって、(中略)それが生きる上でどんなに尊いかが、しみじみとわかったのです。
あなたはこれから、どのような人生を送るかしれませんが、その美しいものと、けだかいものへの憧れだけは失わないでほしいの。
(
遠藤周作
)
4.
美しさのまえで人は自分を偽(いつわ)らざるを得なくなり、いつのまにか自分が自分でない自分になってしまう。
(
寺山修司
)
5.
醜の中の美。
それが見えない目は、何も発見できない。
( マルセル・カルネ )
6.
人それぞれに自分のものが美しい。
(
キケロ
)
7.
美しい家具や室内装飾品は金で買えますが、(人の)魅力的な雰囲気は保証できません。
魅力は魂の特質であって、売り買いできないのです。
(
サラ・バン・ブラナック
)
8.
この子が綺麗なのは、
心の中に薔薇を一輪持ってるからだ。
(
サン・テグジュペリ
)
9.
美しき明日も語れず卒業す
(
椿屋実梛
)
10.
うるわしく、あでやかに咲く花で、
しかも香りあるものがあるように、
善く説かれたことばも、
それを実行する人には、実りがある。
(
ブッダ[シャカ]
)
11.
美意識、それが核なんです。
それさえあれば、どんな環境にいても、人間は必ず光ってきます。
( 斎藤澪奈子 )
12.
うつくしいものをうつくしいと言おう。
(
長田弘
)
13.
経霜楓葉丹(霜を経て楓葉丹し)
(
西郷隆盛
)
14.
顔が綺麗だって事は、一つの不幸ですね。
(
太宰治
)
15.
「青春が楽しい」というのは迷想である。
青春を失った人達の迷想である。
(
サマセット・モーム
)
16.
手毬唄(てまりうた)かなしきことをうつくしく
(
高浜虚子
)
17.
花が露(つゆ)によっていっそう美しいごとく、
涙のなかの悲しい愛も、
それゆえにまた美しい愛である。
(
野上弥生子
)
18.
思案なんぞいっさいやめにして、
一緒に世間へまっしぐらに飛び出しましょう。
あえて言いますが、
瞑想なんかする奴は、
悪魔にとりつかれ、枯れた草原の上をぐるぐる引きまわされる動物みたいなものです。
その周りには美しい緑の牧場があるのに。
(
ゲーテ
)
19.
どんな鳥にも、自分の巣は美しい。
(
フランスのことわざ・格言
)
20.
わたしは、われわれの力を最大に、もっとも美しく、もっとも自由に活用し発展させることを教えないような道徳を、もはや理解しようとは思わない。
( 作者不詳 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ