名言ナビ
→ トップページ
今日の
悪の名言
☆
10月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
嫉妬こそベーコンがいったように悪魔に最もふさわしい属性である。
なぜなら嫉妬は狡猾に、闇の中で、善いものを害することに向かって働くのが一般であるから。
(
三木清
)
2.
善をもって悪に勝ちなさい。
(
『新約聖書』
)
3.
徹底的にどうしようもなく道を踏みはずした悪人に対しては、怒りをあらわにすべきである。
(
プラトン
)
4.
悔恨のみが罪悪をつくる
思ひ出は忘却の糟(かす)であり
こじれた感情だけ歌になる。
昨日の花束に嗅ぎ入つて
気の毒な読者は三嘆する。
(
佐藤春夫
)
5.
悪意というものは、他人の苦痛自体を目的とするものではなく、我々自身の享楽を目的とする。
(
ニーチェ
)
6.
たとえ正義の動きは緩慢まりとも、
邪悪者を打破するは必至なり。
(
ホメロス
)
7.
俺がかりに悪そのものならば、お前の自殺にかかわらず、悪は存在しつづける。
俺を破壊しない限り、お前の死は意味がない。
意味がない。
(
遠藤周作
)
8.
我々は決して悪を選ぶことが出来ない。
我々が選ぶのは常に善である。
(
サルトル
)
9.
どんな楽しみも、
それ自体は悪ではない。
けれども、特定の楽しみについては、
それを得るための手段が、
楽しみよりもはるかに大きな痛みをもたらす。
(
エピクロス
)
10.
ひそかにわが身の目付に頼みおき、
時々異見を承わり、
わが身の善悪を聞きて、
万事に心を付けること、将たる者、第一の要務なり。
(
豊臣秀吉
)
11.
諸悪の根源は、富を愛することである。
(
『新約聖書』
)
(
聖パウロ
)
12.
我(われ)善くて人の悪しきあらばこそ、人の悪しきは我が悪しきなり。
( 仏教の教え )
13.
光の素晴らしい輝きはその影がなければ存在し得ない。
人生は一つの全体であって、善も悪も共に受け入れられねばならないのである。
(
ウィンストン・チャーチル
)
14.
私はたくさんの人々と話してみて、
彼らが繁栄しない理由は、
彼らが富と成功のために祈ることを
悪いこと、罰当たりなことと考えているせいであることに気づきました。
このような態度は、
ひどい無知と迷信に基づいています。
こんな馬鹿馬鹿しいことはありません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
15.
いつの時代でも、
オトナは若い人のことをとやかくいい過ぎるキライがある。
(中略)「若さ」にはもともと善も悪もないはずだ。
問題は、
本当に若いのか、それとも若くないのか、
それだけであると私は思う。
(
本田宗一郎
)
16.
あなたがたが見ておれば、
政府は悪事をなさず。
見るの力は法律より強し。
見ざれば、法律を私製して悪事を働きて憚(はばか)ることなし。
(
田中正造
)
17.
だまされるということ自体がすでに一つの悪である
(
伊丹万作
)
18.
「知りながら害をなすな」との言葉こそ、プロとしての倫理の基本であり、社会的責任の基本である。
(
ピーター・ドラッカー
)
19.
仕事は、倦怠、悪徳、欲の三大悪から我々を遠ざける。
(
ヴォルテール
)
20.
必要でない時に偽るのは罪悪であり卑劣である。
やむをえぬ時に偽り、それによって自分も他人も助かり幸せになったりするのであれば、偽りも美徳である。
( クライスト )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ