名言ナビ
→ トップページ
テーマ
本性に関する名言
関連テーマ
《
本質
》
《
性格・気質
》
関連メニュー
本性
正体
本質
本来
生まれつき/生来/生得
性質
性格
気質/気性
1.
本人 本当 本物
本心 本気 本音
本番 本腰
本質 本性
本覚 本願
本の字のつくものはいい
本の字でゆこう
いつでもどこでも
何をやるにも
(
相田みつを
)
2.
(女性が)男性の悪口を言うのは簡単だが、
男性と無縁なところで生きるならいざ知らず、
何らかの繋がりをもって生きて行こうと思うなら、
その本性を知った上で、
あなたの掌の上で上手に遊ばせることこそ
賢明と言うものだろう。
(
高橋玄洋
)
3.
白・黒をハッキリしたいのは
女の本性なのだ。
女は本性、マジメ・律儀(りちぎ)なのだ。
それでいて、一方では、
ナカナカ、率直・正直になれない。
うわべをつくろう、という傾向もある。
この相反した性質を一身にかねそなえているのが女で、
これはいうならば、
政治家になったら、いちばんいい素質かもしれない。
(
田辺聖子
)
4.
笑えば愚か者と思われるかもしれない。
泣けば女々しいやつだと思われるかもしれない。
喜怒哀楽をあらわせば、
自分の本性までさらしかねない。
(中略)しかし危険は冒さなければならない。
( 作者不詳 )
5.
山姥(やまうば)でさえ
女ならただおかず
( 古川柳 )
6.
悪魔は、いかなる悪魔でも、
角を隠すことはできない。
(
ベルギーのことわざ・格言
)
7.
心は万境(ばんきょう)に随(したが)って転じ、
転ずる処(ところ)実に能(よ)く幽(ゆう)なり。
流れに随って性(しょう)を認得すれば、
喜(よろこび)も無く亦(また)憂(うれい)もなし。
(
臨済義玄
)
8.
科学とは、
あるいは現在続けられている科学のプロセスとは、
この世界と私たち自身の本性を探究する、
穏やかなアートなのだということを、
どれだけの人が認識しているでしょうか。
(
ピーター・ミッチェル
)
9.
(私は普段)仮面かぶっているので、
皆さんよくしてくれるが、
ほんとのことわかったら皆逃げ出すでしょう。
来なくなるでしょう。
しかたありません。
それは、正に「自業自得」ですから。
だから、ひとに自分と通じた性格がチラチラなりと見えると、ぞっとします。
自分の本性見せられるようで。
(
木村無相
)
10.
教育は人をして詐(いつわ)らしめ、
酒は人をして真実を語らしむ。
酒中に於(おい)て、人の本性を認むべし。
(
大町桂月
)
11.
心虚(うつろ)なれば
すなわち性現わる。
(
孫子
)
12.
人類の暴君たる法は、
(人類の)本性に反する多くのことをなすべく、
しばしば我々に強制す。
(
プラトン
)
13.
本当に怖(こえ)エ時、
本当に命をかけて動かなきゃいけねェ時、
てめェの本性があらわれる。
(
漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』
)
14.
平生温厚にして、酒を飲めば、大に気焔を吐きて、恰(あたか)も別人の観ある人あり。
気焔あるは、その本性にして
温厚なるは、その本性を矯(た)めたるなり。
(
大町桂月
)
15.
冷眼(れいがん)にて人を観、
冷耳(れいじ)にて語を聞き、
冷情にて感に当(あた)り、
冷心にて理を思う。
(
洪応明
)
16.
人間の本性のうちで最も悲劇的なことといえば、
どの人でも人生から逃避したくなるという点であろう。
私たちは誰も、水平線の彼方にある魔法のバラ園を夢見ている。
そのくせに、わが家の窓の外で今日も咲きほこるバラの花など見向きもしないのだ。
(
デール・カーネギー
)
17.
確かに、
たとえ卵焼きを作るためだけであっても、
家を燃やしかねないのが、
極端な利己主義者の本性である。
(
フランシス・ベーコン
)
18.
理想とは夢みるもので、
教育や政治に手わたされた理想は、
無私をおもてにかかげた人間のエゴでしかない。
エゴはもともと理不尽な本性のものだ。
膨張の本能だ。
だから、個と個との関係は、本来、
争いと妥協しかありえない。
(
金子光晴
)
19.
他者を受けいれるためには、
断念するすべを知らねばならず、
自分の本性をむりやりに曲げるすべを、
おのれ自身の性向に逆らって行為するすべを、
衰弱するすべを
知らねばなりません。
(
E・M・シオラン
)
20.
本性が 出ると言うから ボケられぬ
( 阿部浩 )
全部で、20件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK