名言ナビ
→ トップページ
キーワード
心理療法家の役割
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
心理療法
人(ひと)
役割/役目
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
悩みをなくしたいと望んで心理療法を求めるクライエントは少なくないが、
悩みをなくすというよりも悩みを悩みやすい形に変容させるのが心理療法の実態であり、
治療者の役割は、
クライエントの問いがクライエント自らの力で問えるような形になるまで
クライエントに付き合うことだと言えるかもしれない。
(
河合隼雄
)
以上
【 心理療法家の役割 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
人生で必要なものは無知と自信だけだ。
これだけで、成功は間違いない。
(
マーク・トウェイン
)
2.
私たちは、結局、私たち自身の教師にならなければなりません。
それから逃げることはできません。
私たちは自ら勝ち抜かねばなりません。
(
キャサリン・マンスフィールド
)
3.
心を込めて看病してきた人を亡くし、もっと何かしてあげればよかったと悲しみ悔んでも、亡くなった方は喜びません。
メソメソしているあなたを見てハラハラしていることでしょう。
早く元気を取り戻して下さい。
(
瀬戸内寂聴
)
4.
女の人生は、
時期ごとに見ると完結していて単調だが、
一つの段階から次の段階への移行は
急激で、危険をともなう。
この移行は
思春期、性の入門期、閉経期というように、
男よりもずっと決定的な危機となって現われる。
(
ボーヴォワール
)
5.
本を読む人をつくりだすのは、習慣としての読書です。
本を読まない人をつくりだすのは、情報収集としての読書です。
(
長田弘
)
6.
理があって非に落ちる。
(
一般のことわざ・格言
)
7.
人生はひとつひとつの判断の集積で形づくられていきます。
ですから常に正しい判断ができるようになれば、素晴らしい人生を送ることができるのです。
(
稲盛和夫
)
8.
どんな人間でも、完全な嘘つきになれるだけの優秀な記憶力は持ち合わせていない。
(
エイブラハム・リンカーン
)
9.
人生に、生涯凍結ということはありえません。
冬は必ず春となり、時が来れば美しい花を咲かせます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
10.
自分の結婚生活が“不幸”なものになった遠因には、自分の配偶者へのかかわり方も関係しているのではないか。
(
香山リカ
)
11.
私は、人々に大きな影響を与えていく偉大な宗教家とは、当時の人々の苦悩がそのまま己れ自身の苦悩と一つになっていく、従って己れの苦悩を克服したとき、それが同時に人々を苦悩から解放することにつながっていくという、そういう人物だっ(続きはクリック)
( 井上洋治 )
12.
野菜も魚も「しゅん」というものはなくなったのである。
古人は「時ならざるは食(くら)わず」といったのに、
時でないのに食って
私たちは最も大事なものを失って、
失った自覚さえなくて、
グルメだのグルマンだのと得意なのである。
(
山本夏彦
)
13.
確かに世の中は不公平だ。
美人や美青年がいる一方で、あなたがいる。
だからなんだ!
? それを嘆いてどうするの?
(
伊藤守
)
14.
そんなことを言いましたか?
───ではきっと発狂していたのですよ。
(
ベートーヴェン
)
15.
友人が片目なら、私は友人を横顔から眺める。
(
ジョセフ・ジュベール
)
16.
男と女の間には
ふかくて暗い河がある
誰も渡れぬ河なれど
( 能吉利人 )
17.
経験を積んで選択肢が増えている分だけ、怖いとか、不安だとか、そういう気持ちも増やしてきている。
考える材料が増えるほど「これと似たようなことを前にやって失敗してしまった」というマイナス面も大きく膨らんで自分の思考を縛ることに(続きはクリック)
(
羽生善治
)
18.
ぼくは、人に好かれる楽しい絵を描こうとは思わない。
それよりも猛烈に叫びたい。
絵の中で。
(
岡本太郎
)
19.
死ぬということをそう大げさに考える必要はない。
自分が死んで自分の世界は死んだとしても、
宇宙が消滅するわけでも何でもないんですよね。
そうガタガタ騒ぐなという感じはする。
(
佐野洋子
)
20.
人に施与するなら頼まれる前に与えよ。
懇願されてからでは半分しか贈ったことにならない。
(
フリードリヒ・リュッケルト
)
21.
子供が失敗をして、よくやったねと言う親はあまりいない。
だから、大人になる頃には、間違うことへの異常ともいえる恐怖感をもつようになる。
学校でも、どんどん間違いなさいとは言われない。
でも、実際の人生では、間違ったり、失敗しなければ何も学べない。
(
本田健
)
22.
何より価値のある教育の成果は、必要とあらば、課せられた義務を、好むと好まざるとにかかわらず行う能力である。
これがまず第一に学ばなければならないことだ。
(
トマス・ヘンリー・ハクスリー
)
23.
まわりを見渡し、
自分に何ができるか考え、
それを実行したならば、
前へ進むことができる。
(
ローザ・パークス
)
24.
戦争に行く時は一度祈れ。
航海に出る時は二度祈れ。
結婚する時は三度祈れ。
(
西洋のことわざ・格言
)
25.
これは社交ではありません。
御互(おたがい)に体裁の好(い)い事ばかり云い合っていては、何時(いつ)まで経(た)ったって、啓発される筈(はず)も、利益を受ける訳もないのです。
貴方(あなた)は思い切って正直にならなければ駄目ですよ。
(
夏目漱石
)
26.
本心を言えないような友情の美点とは何か?
誰だっていいことを言ったり、喜ばせたり、お世辞を言ったりできるのだ。
でも真の友人はいつも不快なことを言って、痛みを与えるのもいとわない。
(
オスカー・ワイルド
)
27.
厳酷と冷酷とは、すでにその根元に於(お)いて、相違って居るものである。
厳酷、その奥底には、人間の本然(ほんねん)の、あたたかい思いやりで一ぱいであるのだが、冷酷は、ちゃちなガラスの器物の如(ごと)きもので、ここには、いかな(続きはクリック)
(
太宰治
)
28.
不況になると、人々は値段か質のどちらかを選ぶようになります。
ですから、(ビジネスでは)どっちつかずにならないことです。
(
ロバート・G・アレン
)
29.
一(ひと)と本(ほん)の青麦若(も)し死なずんばてふ(ちょう)語かなし
(
中村草田男
)
30.
笑うことは、
あなたたちに自信を与える。
( バシャールの言葉 )
31.
フリーターとかニートとか、何か気のきいた外国語使っているけどね。
私にいわせりゃ穀(ごく)つぶしだ、こんなものは。
(
石原慎太郎
)
32.
(映画の)観衆たるの資格。
第一に無邪気でなければいけない。
荒唐無稽を信じなければいけない。
(
太宰治
)
33.
私の最大の願望は、
いわゆるキャリアウーマンにならずに、
キャリアを築くことです。
(
オードリー・ヘプバーン
)
34.
鳴かぬなら それもまたよし ホトトギス
(
松下幸之助
)
35.
汗をかき切つてどうでもよくなりし
(
稲畑汀子
)
36.
あなたと彼が長続きするかどうかを、判断する基準があります。
それは彼から、セックスとお金を引き算してみること。
セックスしなくても、彼にお金なんかなくても、それでも彼が魅力的で、一緒にいたいと思える人ならば、長い間良い関係が保てるでしょう。
(
美輪明宏
)
【
オクタビオ・パス
】
【
『太平記』
】
【
シュバイツァー
】
【
細野邦彦
】
【
後藤新平
】
【
ロバート・バーンズ
】
【
いかりや長介
】
【
『寒山詩』
】
【
伊藤肇
】
【
トマス・ア・ケンピス
】
【
ウォルター・スタンレー・ムーニーハム
】
【
セオドア・ドライサー
】
【
チャールズ・M・シュルツ
】
【
山下俊彦
】
【
ジーン・ナイデック
】
【
ポール・ピコーズ
】
【
単純な機械
】
【
白桃
】
【
若者の言葉遣いを批判
】
【
女同士の憎悪
】
【
読む人に伝わる
】
【
素敵な名前
】
【
女が男を罠にかける
】
【
鐘が聞こえる
】
【
信用できない
】
【
賭ける行為
】
【
一瞬の美
】
【
酔っていない
】
【
雲の峰
】
【
ギブアップ
】
【
家が立ち行かない
】
【
自分自身を尊ぶ
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK