名言ナビ
→ トップページ
キーワード
根本
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
根本/根底
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
「自分で選ぶこと」から逃げちゃいけない。
「自分で決めたこと」だから、大変でも頑張れる。
どんな生き方であれ、「自分で人生を選んでいる」という潔い感覚こそが、カッコよく生きる根本になる。
(
高橋歩
)
2.
目の前の利害にとらわれると、根本をそこなうだけでなく、目の前の利益をもそこなう。
(
中野重治
)
3.
幸福の根本は、何をするか、何を愛するか、何を望むか、の3つである。
( カプロー )
4.
一番の根本は、自分を信じ切れたかどうかである。
(
衣笠祥雄
)
5.
人の社交本能も、その根本は何も直接的な本能ではない。
つまり、社交を愛するからではなく、孤独が恐ろしいからである。
(
ショーペンハウアー
)
6.
家族は社会組織の根本である。
もし家庭という生地(きじ)が弱ければ、国家という布地は、最終的には崩壊するしかない。
政府というものの原型さえも、本質的には“家庭”の中で学ばれ成り立っているものである。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
7.
いまの男の政治家は、うわべをつくろうのだけは好きだが、マジメ・律儀という根本の必要な部分は脱落欠落しているのが多い。
(中略)政治こそ、女がやるに適した仕事であろう。
(
田辺聖子
)
8.
生きることは病であり、
眠りはその緩和剤、
死は根本治療。
(
マックス・ウェーバー
)
9.
利益と必要が、あらゆる社交性の根本である。
(
エルヴェシウス
)
10.
ラディカルであることは、事柄を根本において把握することである。
(
カール・マルクス
)
11.
あらゆるものの根本にあるのは永遠の変化である。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
12.
徳は本(もと)なり、財は末(すえ)なり。
(
『大学』
)
13.
すべての恐怖の根本原因は、外的事物を原因だと信じることにあります。
すべての原因は、あなたの心の中にあります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
14.
親孝行はあらゆる行いの根本である。
( 李退渓 )
15.
すべての根本は虚栄だ。
われわれが良心と称するものすら、結局は虚栄の隠れた萌芽にすぎない。
(
フローベール
)
16.
浮世を棄つるは、即ち、浮世を活発に渡るの根本なると知るべし。
(
福沢諭吉
)
17.
人間的自然の根本は、自分自らを愛することである。
( 林達夫 )
全部で、17件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
勇往向前、一日は一日より新たならんと欲す
(
伊藤仁斎
)
2.
我々の心には、
物事をただ合理的にのみ把握する理性の原理とは異なる、
心独自の原理たる
「心の秩序」あるいは「愛の秩序」がある。
(
西洋のことわざ・格言
)
3.
世の中、こちらでは常識だと思っていることが、相手にとっては常識でないことが意外と多い。
(
七瀬音弥
)
4.
人間がどうして、言葉を所有するに至ったか、
これまた皆目知らないが、
多分「挨拶」が、その根本にあると考える。
お互いの意思の疎通をはかるといったって、
まず「こんにちは」がなけりゃ無理であろう。
(
野坂昭如
)
5.
人間は、時として、充たされるか充たされないか、わからない欲望のために、一生を捧げてしまう。
その愚をわらう者は、畢竟(ひっきょう)、人生に対する路傍の人に過ぎない。
(
芥川龍之介
)
6.
城を落とせば必ずその中には美しい財宝がある。
城が難攻不落であればあるほど中の宝は美しく価値あるものである。
( 斎藤明 )
7.
健康法なんて考えないことが、いちばんの健康法だ。
(
岡本太郎
)
8.
運命は望む者を導き、
望まない者を引きずる。
(
ラテンのことわざ・格言
)
9.
陽気でいることが、肉体と精神の最上の健康法である。
(
ジョルジュ・サンド
)
10.
運命は自分たちで作るものだ。
( 映画『ターミネーター4』 )
11.
人々が何を望んでいるのかわからなければ、
開発プロセスが、どんなに厳密に、賢明に、効率的に行われようと、
彼らを満足させることはできない。
(
ジェラルド・ワインバーグ
)
12.
人間、どんな状況でも、想像することを忘れなければ、幸せに生きられる。
(
漫画『アイアムアヒーロー』
)
13.
もし世評によって、みずからの使命を抂(ま)げることがあれば、
それは大いなる自己冒涜である。
(
九条武子
)
14.
ある人の生き方が非合理だといって反対するのは手前勝手なでしゃばりではあるまいか。
なぜなら、そのように言うことは、その人の信念確定の方法が自分のそれとは違う、ということを言っていることにすぎないからだ。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
15.
詩は脳の病気である。
(
アルフレッド・ド・ヴィニー
)
16.
人生のゲームに参加している私たちは、喜びと共に勝ち、微笑をもって負けなければいけません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
17.
幸せの一つの扉が閉じると、別の扉が開く。
しかし、私たちは、閉ざされた扉をいつまでも見ているために、せっかく開かれた扉が目に入らないことが多いのです。
(
ヘレン・ケラー
)
18.
何も出来なくても、死んでみせるということは出来るんだからさ、それは立派にやってみたい。
(
永六輔
)
19.
すべて男と女の仲は、
焦ったり、あきらめたり、してはだめですな。
熟れた木の実がひとりでに落ちるように、
自然と落ちるところへ落ちなければ、
どこかに無理が生じますよ。
(
田辺聖子
)
20.
陽気の発するところ、金石また透る。
(
中村天風
)
21.
学べば即ち固ならず
(
孔子・論語
)
22.
もっと便利に、
もっと早く、もっと長く、
もっときれいに、
もっとおいしいものを、
もっともっともっと……。
もう「進歩」はこのへんでいい。
更に文明を進歩させる必要はない。
進歩が必要だとしたら、
それは人間の精神力である。
私はそう思う。
(
佐藤愛子
)
23.
すべて自然でないものは不完全である。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
24.
(相手に)いちばん話したいことを話してもらうのに複雑な工夫はいらない。
単刀直入にかつ熱意を持って聞けばいい。
(
多湖輝
)
25.
行動力は成功の要素の中でも、
いちばんといってもいいほど大切なものだ。
有能で、経験もあり、知識豊富な人間の多くが成功できない。
それは、決断力と行動力がないからだ。
(
本田健
)
26.
人は、人生から、
自分が求めたものしか受けとれない。
(
マーク・フィッシャー『成功の掟』
)
27.
行き詰まったら、
行き詰まったいちばん奥を触ってね、
それから引き返さなくては、
行き詰まったとはわからないでしょう。
(
新藤兼人
)
28.
あなたの潜在意識の中にある精神的な知恵があなたを支配し、適切な機会へと導いてくれることを信じなさい。
導きの事実を受け入れるのです。
そうすれば、ドアは必ず開きます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
29.
困らなきゃダメです。
人間というのは、困ることだ。
絶体絶命のときに出る力が本当の力なんだ。
(
本田宗一郎
)
30.
生き残るための執念と
過去を捨て去る勇気が
いかに大切か。
(
山田正彦
)
【
ジョセフ・ラドヤード・キップリング
】
【
船坂ちか子
】
【
吉田繁治
】
【
漫画『NANA』
】
【
山口青邨
】
【
トライオン・エドワーズ
】
【
アベル=フランソワ・ヴィルマン
】
【
ジャック・レモン
】
【
漫画『ぼくだけが知っている』
】
【
南方熊楠
】
【
トーマス・バックストン
】
【
小田真嘉
】
【
トマス・ペイン
】
【
オリバー・クロムウェル
】
【
甲本ヒロト
】
【
夢を見るな(夢見るな)
】
【
味なもの
】
【
準備が不完全
】
【
熱情
】
【
勝ち誇らない
】
【
迅速に決断
】
【
賭博の楽しみ
】
【
今すぐ克服できない
】
【
必要は暴君
】
【
安定しない
】
【
何をして生きるのか
】
【
臆病者の生き方
】
【
次に起こること
】
【
夢中は魔法
】
【
善良
】
【
自分に合う会社
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK