名言ナビ
→
名言インデックス
メニュー
1.
子どもの、家族内における優越への願望を、許してはいけません。
2.
人間を真理に導くには、力ずくによってではなく、理性によってでなくてはならない。
3.
豊饒な生活に対する適切なアプローチ(1)。肉体的必要は、すでに満たされているのを知ることです。肉体的必要とは、空気、食物、水、住み家、衣服、身を守るものです。私たちはみんな生きているわけですから、……
4.
フリができるだけ静かで、できるだけまっすぐのほうが、オチの角度がつくの。コントや漫才じゃない普通の会話の中にも、フリとオチはあるの。オチの角度をつけるためには、フリは静かにまっすぐと。これしかない……
5.
あなたの未来は、あなたの現在の潜在意識の中にあります。そしてあなたの潜在意識とは、あなたの主観的な印象、信念、仮定などに基づくものにほかなりません。
6.
困難な問題に出会った時、「もうダメだ」と言うことは、潜在意識の協力を拒否することを意味する。
7.
人物の評価は、その人脈によって決まる。
8.
教え子みなわが師なり。
9.
人間の心は、潜在意識を媒介として、広大な「共通の潜在意識」(集合的な無意識)につながっている。
10.
終局において、人間は、これ語るに足らず。
11.
(女は)物知り振っている人を、矢鱈(やたら)に尊敬いたします。つまらぬ理窟(りくつ)を買いかぶります。
12.
どこの民族の言い伝えでも、死後いきなり何もしないで天国へいけるものはわずかなようで、「あの世」で安定した生活を得るためには、かなりの努力がいると考えられている。
13.
空の色は記憶にしかとどめることはできないのだ。
14.
鳩は、自分の翼を束縛する此(こ)の空気が無かったならば、もっとよく飛べるだろうと思うのですが、これは、自分が飛ぶためには、翼の重さを托(たく)し得る此の空気の抵抗が必要だということを識(し)らぬの……
15.
心の成長が足りないまま社会に出た「五歳児の大人」は、自信がなく、人を許せず、軽蔑を恐れながら生きています。
16.
怖がってちゃ、前に先に進めない。
17.
第二の思想は最善である。神は男を創った。女は第二想であった。
18.
数学は女性、論理はその衣装だ。
19.
人間の心は移ろい易いものだし、情熱は必ず衰えるものだ。恋の永遠性などある筈(はず)がない。
20.
人間の欲望は 海よりも大きく 海をじわじわ よごしてゆく
21.
なるようにしかならないわ 悲しくしずむ夕日でも あしたになれば昇るのよ
22.
「今の若いものは・・・」なんて批判する。口で言うだけならまだいいが、伸びる芽まで摘んでしまっちゃ駄目だよね。そうなったら、老害以外の何物でもないからね。そう考えたから、俺は第一線から身を引いたんだ。
23.
君自身の内なる光をつかんだとき、今度は、その英知の眼(まなこ)で書物を読むと、あらゆるページから、知恵が輝き出てくるのが見える。
24.
和解というのは、おたがいが少しずつ譲歩しあって話をまとめることだ。
25.
芸術家は、もともと弱い者の味方だったはずなんだ。弱者の友なんだ。芸術家にとって、これが出発で、また最高の目的なんだ。こんな単純なこと、僕は忘れていた。僕だけじゃない。みんなが、忘れているんだ。
26.
女房を大事にしないような男は、よそへ行ってもモテません。今、目の前にあるものを大事にしないということですから。
27.
潜在意識と良い関係を結ぶには、くつろいでなごやかな気持ちになり、自信を持つことです。
28.
愛のない結婚は結婚ではありません。ただ、愛のみが結婚を神聖にするので、愛によって神聖にされた結婚だけが、真の結婚と言われるのです。
29.
込んでいる車内で立っている人を尻目に、少し膝をくり合わせればまだ十分座れるスペースに、悠然と広がっている連中(中略)人間の衣装を着たチンパンジーか猿が座っていると思えば、腹も立たない。
30.
知者は水を楽しむ。
31.
何事もなく穏やかな日々もいいが、羽目を外すのはもっといい。
32.
使命感の持主の特徴──自己の使命を善としてやまない、いわゆる「過価観念」になりやすいため、精神的な視野が狭くなり、他のことや、他のもののみかたなど、いっさい考えられなくなるおそれがある。……
33.
人が外見を重視するのは美に対する憧れだ。美しさには誰もが魅了される。
34.
苦しみには必ず原因がある。原因があって、それが苦しみになる縁があって、そして苦しいという結果があるわけ。だから苦しみを逃れたければ、その原因を消せばいいということなんですね。
35.
帽子を脱いで話をしなければならない人(=相手)には、金を貸すな。
36.
あなたが誰だったにせよ、あなたが生きたのは、ぎこちない人生だった。わたしたちとおなじだ。どう笑えばいいか、どう怒ればいいか、あなたはわからなかった。
37.
山と山は出合わないが、人と人は出会う。
38.
もう一度自由を見つけたかったら、失ったものと向き合うことだ。
39.
「夢は必ずかなう」と成功者や教師や自己啓発系講師がよく言う。だが、それは本来あり得ない。順位を決めるものや人数制限があるものでは、誰かの夢がかなったら、他の誰かの夢がかなわなくなるからだ。だから「……
40.
(長生きしたなあ……)と自分で思ってしまうと、(長生きして何が嬉しかろう? ちっとも楽しいことはないではないか)などという、やくたいもない省察が生まれてくる。それゆえ、長生きした、なんて自分……
41.
ある種の人々は、他人の意欲を挫(くじ)くことを生きがいとしています。生き消沈させられても気にしないこと。そういう連中の虚栄心を満足させたいなら別ですが。
42.
親の顔色をうかがっていいなりになるとしようか。が、それが君自身の人生なんだろうか? そうじゃないだろう。親の人生をなぞるだけになってしまう。そんな人生に責任が持てるかい?
43.
成功する者は、自分には多くの可能性があることを信じている。そして、どうしたら自分の能力を生かすことができるのかを探っている。物事をあらゆる角度から考えること、思考に柔軟性を持たせることも成功への要……
44.
愛は神の姿なり。
45.
私が信者だからといって、人間味が少なくなるわけのものではありません。
46.
自分はなぜ生きるのかは哲学のテーマならいいけど、現実の人生のテーマには向いていないよね。やはり、いかに生きるかだろうね。これだったら日々の課題になるし、将来に夢を馳せることもできる。
47.
自分の伴侶に愛と平和と調和と善意を投射すれば、あなたの結婚生活は年とともに、より美しく、より素敵になるでしょう。
48.
議員さんたちの頭の中にあるのは、次の選挙と、手に入れられる役職と、それを看板にして食べていける老後のことばかりなのでは……。
49.
絵本を手にして読んだそれぞれのひとが、自分の子ども時代に対する尊敬を持ってほしい。どんどん歳を重ねていっても、子どもだった自分が、いつもいまの自分を見ていることを思いだしてほしい。
50.
企業を動かすリーダーには、「人間として何が正しいか」という哲学、倫理がなければならない。
51.
憐憫(れんびん)と愛情とは、ちがうものだ。理解と愛情とは、ちがうものだ。
52.
一つのことを信じることは、べつのことを裏切るということだ。信じるというのは、残酷なことなのだ。
53.
すべての人に役に立つ助言を、と言われたら、こう答えましょう。「困難は人生につきもの。困難にぶつかったら、毅然として正面から受け止め、『私はお前よりも大きいぞ、負けるものか』と言いなさい」と。
54.
よく妻族は、夫の稼ぎのなさや無能さを非難し、「あそこのお宅は何を買った。あちらのご主人は××長になったのにあなたは」とか責めたてているけれど、いったい自分は何をしているのだろうか。
55.
人の心を変えるのは、いつだって人なんです。
56.
心や気持ちを込めない仕事はサービスではなく、単なる作業にすぎないのです。
57.
今までできなかったことができるようになり、これまでとは違う自分になるという体験をしたとき、人は強い自尊心を感じる。
58.
不安・怒り・子供・悪妻を持てば、人間はすぐに老ける。
59.
善を知れども怠り、時いたれども疑い、非を知れども居る。この三者、道のとどまるところなり。
60.
私はこの世を旅しているが それは一回限りの旅 だから、私はできる限りの いいことをしたいのです できる限りの親切をしたいのです
61.
マジメに働く人間は、ばかですよ。
62.
教うるは学ぶの半(なか)ば
63.
リスも見えねど矢を放つ。
64.
性の倒錯には、どこか異性に対する恐れがあります。
65.
チャンスに出会わない人など一人もいない。ただそれをつかまなかっただけだ。(ver.0)
66.
友は近くに、敵はより近くに置け。
67.
猫のたたずまいには、孤高を堪能しているような何かがある。
68.
悪魔を、実際より極悪なものに作り上げるな。
69.
雑談力のある人の話は短い。たいていの場合、もっと聞きたいなという余韻を残してスッと終わってしまう。そして次に展開する。
70.
一日一日をいかに有意義に過ごすか、すべてはそこにかかっています。
71.
雑談で大切なのは、「何を」話すかではありません。「何か」を話すことなのです。
72.
読書は心豊かな人を作る。
73.
憎悪は致命的な毒であり、人の全器官を衰弱させ、精神的、肉体的な荒廃をもたらします。
74.
音のない音楽のように、手につかむことのできないもの。けれども、あざやかに感覚されるものを、説明しようとすれば、逆に「何か」としか言えないような大切な「何か」を、むしろ切り落としてしまうこと……
75.
旅に出たいと思う時…メカニックな世界の中で、妖精が消えかかってるのかも。時には自然と接して心のチャージを。
76.
物事にタイムリーに反応するためにも、情報のアンテナを常に磨いておくことです。
77.
優れた人材は、使いこなすのが難しい。しかし、優れた人材であってこそ、君子が導いてその偉大さを世に示すのである。
78.
神を持つ者は、力を新たにする。彼らは鷲(わし)のように、翼をもって飛び上がる。彼らは走っても疲れず、歩いても倒れることがない。
79.
一(ひとつ)の悪業(あくごう)によって一の悪果(あっか)を見る。その悪果故(ゆえ)に、又新(あらた)なる悪業を作る。斯(かく)の如(ごと)く展転して、遂(つい)にやむときないぢゃ。車輪のめぐれども……
80.
大部分の人が金持ちでないのは、みな損するのを恐れているからだ。
81.
本当に生きるということは(自分の)目標に向かって歩くことである。目標を立てて、自分の人生を歩け。
82.
採用が冷えている今こそ、優秀な人材を採れるチャンスだ。
83.
発端に抵抗せよ。(ver.0)
84.
やったり、やらなかったりではまるきりやらない方がいい。
85.
QSCA(Quality=常に品質の高い料理の提供 、Service=常に気持ちのよいサービス、Cleanliness=常に衛生的、清潔な店舗、Atmosphere=常にくつろげる雰囲気づ……
86.
人を愛したり人の生命を救ったりしたいという欲求は、潜在意識の深所から生じます。
87.
人が何かといばったり、傲慢な態度を示したりするのは、動物の「威嚇」のようなものである。自分を強く誇張して見せることで、自分の弱さを知られまいとするのだ。
88.
自分を客観的に見なくてはなりません。ひとつの道具のように、自分を分析するのです。
89.
わかれ来(き)て年を重ねて 年ごとに恋しくなれる 君にしあるかな
90.
一切の存在は存在すべき因縁(必然性)あって存在している。その因縁というものは、たまわるものであって、つくり出すというわけにはいかない。私の存在は私の恣意(しい)で成り立っているのではない。
91.
今はまりこんでる孤独から逃れるには、これが手っとり早い。「人に尽くす」
92.
本を探す楽しみも、…その本を読むたのしみのうちにあるとおもう。
93.
私は最近の女性たちに「権利の上に眠るな」という事を言いたいと思います。権利があっても、それを使わなければ、無いことと同じになってしまい、それがなくなってしまうのです。
94.
科学の基礎をなすものは、物理界に於(お)いても、化学界に於いても、すべて仮説だ。肉眼で見とどける事の出来ない仮説から出発している。この仮説を信仰するところから、すべての科学が発生するのだ。