成功をはばむ悪条件が、
あなたをヒーローにする条件だ。 中谷彰宏[なかたに・あきひろ]
(著述家・プランナー、1959〜) 『自分で思うほどダメじゃない』 【 中谷彰宏の名言 】
人が成功や夢の実現を目指す時、必ずと言っていいほど、それを阻む障害や悪条件がつきものです。
どうしても障害を克服できないと、人は次第に敗北感、悔しさ、恨み、悲しみにとらわれてしまいます。 また、悪条件のもとに生まれた自分の不運を呪い、周りの人をも呪ってしまう。 心が真っ暗になると、目の前も真っ暗になります。 こうして多くの人は、成功や夢をあきらめ、一生を暗い気持ち・負けた気持ちで送ってしまうのです。 ■でも、それではあまりに悲しすぎる人生ではないでしょうか。 障害に遭遇したり、悪条件で身動きがとれない時は、あきらめる前に、まず発想を転換してみましょう。 ちょっとした発想の転換で気持ちが切り替わり、活路が見出せることが多いからです。 ■発想の転換とは次の通りです。 障害や悪条件が自分の成功や夢の実現を邪魔しているというのなら、それさえ克服することができれば、成功が見えてくる、夢の実現に一歩近づける。 そのことを思い出せばいいのです。 つまり、障害や悪条件は成功をや夢の実現を邪魔するものではなく、成功や夢の実現のための「条件」であり「ステップ」なんだと、発想を逆転させる。 さらに能天気な表現を使って、障害や悪条件は自分がヒーローとなるための「条件」「ステップ」だ、と言い換えてもいいでしょう。 ■「表現が変わっただけで、実質的にはちっとも変わっていないじゃないか」と思うかもしれません。 しかし、「悪条件」が後ろ向きな言葉であるのに対して、「条件」や「ステップ」は前向きな言葉です。 進行方向が前向きであるだけでなく、現在進行中のような感じもします。 前向きな言葉を使えば、前向きな気持ちになれる。 今いるところは暗くても、自分のずっと前方には明るい未来が待っていると思えてくる。 ■さあどうでしょう? あれだけ憎らしく思えた障害や悪条件も、ちょっとだけかわいく思えてきませんか。 陰湿な悪魔の妨害ではなく、幸運の女神のいたずらのように思えてきませんか。 このほんのちょっとの「気持ちの転換」が、やる気を生み、よい結果につながるのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( ヘレン・ケラー )
2.
( 作者不詳 )
3.
( 渋沢栄一 )
4.
( スペインのことわざ・格言 )
5.
( 大山倍達 )
6.
( ジョージ・バーナード・ショー )
7.
( 茂木健一郎 )
8.
( 黒鉄ヒロシ )
9.
( 作者不詳 )
10.
( 西洋のことわざ・格言 )
11.
12.
( アインシュタイン )
13.
( 星野佳路 )
14.
( 八木重吉 )
15.
( ブルワー・リットン )
16.
( ポール・エリュアール )
17.
( トーマス・カーライル )
18.
( 五島昇 )
19.
( 下村槐太 )
20.
( 和田アキ子 )
21.
( 秋元不死男 )
22.
( カマラ・ハリス )
23.
( デール・カーネギー )
24.
( ニーチェ )
25.
( ジャック・ウェルチ )
26.
( 岩淵喜代子 )
27.
( 七瀬音弥 )
28.
( フィリピンのことわざ・格言 )
29.
人は言ふ、我が教へ、倹約を専(もっぱ)らにすと。
倹約を専らとするにあらず、変に備(そな)へんが為(ため)なり。 人は言ふ、我が道、積財を勤(つと)むと。 積財を勤むるにあらず、世を救ひ世を開かんが為なり。
( 二宮尊徳 )
30.
( 池内友次郎 )
31.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
32.
( ジャン・ジャック・ルソー )
33.
( 信田さよ子 )
34.
( 篠原勝之 )
35.
( 新藤兼人 )
36.
( 神田昌典 )
【 ブリジット・バルドー 】
【 アグネス・デ=ミル 】 【 フェデリコ・フェリーニ 】 【 高山樗牛 】 【 ポール・ブールジェ 】 【 本庶佑 】 【 アレックス・オズボーン 】 【 漫画『テンプリズム』 】 【 ソフィア・コワレフスカヤ 】 【 カール・マルクス 】 【 ヘンリー・ルイス・メンケン 】 【 ロバート・フリッツ 】 【 チャールズ・ケタリング 】 【 ジェームズ・ギャンブル 】 【 シュヴァリエ・ド・メレ 】 【 ジョン・ロック 】 【 小柴昌俊 】 【 空虚感 】
【 安らかな気分 】 【 問題を抱える 】 【 底力が出番を待っている 】 【 ずるい賭博師 】 【 過去の記録 】 【 企業を左右する 】 【 ハッピーな旅 】 【 心の弱っている時 】 【 集中力が高まる 】 【 つらい仕事をする 】 【 経営の実態 】 【 自分より劣った人の存在 】 【 出世できない 】 ![]() |