苦労とか悩みを横に並べて考えるから疲れるんだよ。
縦に並べてさ、 一人ずつ面接する要領で解決していけばいいんだよ。 永六輔[えい・ろくすけ]
(放送作家・作詞家・エッセイスト、1933〜2016) 『聞いちゃった!決定版無名人語録』 【 永六輔の名言 】
自分を面接官に例えて考えてみましょう。
就職面接のような、上品でおとなしい面接ではありません。 問題児や非行少年・少女に対する面接です。 ■一人一人、個別に面接するなら、それほど大変なことではありません。 反抗的な態度をすれば、厳しく叱ったりなだめたりすればいい。 泣き出せば、優しく慰めたり、励ましたりすればいい。 もちろん、それはそれでかなり疲れることでしょう。 それでも、自分を見失ったり心が砕けるほどではない。 ■しかし、同時に複数の問題児を面接しようとすれば、途端に疲労度が高まります。 一人だけを面接する時と同じくらいのエネルギーを、同時に全員に使おうとするからです。 しかも、一人一人が超個性的な問題児です。 各自が大声でわめき出すかもしれません。 互いに取っ組み合いの喧嘩を始めるかもしれません。 もはや収拾がつかなくなり、心が爆発してしまうでしょう。 ■人は、一度に一つのことしか処理できません。 複数同時に処理しているように見えても、実は細かく時間を分けているのです。 宮本武蔵のような剣豪が何十人もの敵と同時に戦う時も、実際には一人一人順番に斬っているだけなのです。 ■同時にたくさんのことを考えようとするから、よけい疲れるのです。 同時にたくさんのことをしようとするから、うまく行かないのです。 集中力が失われて、結局何ひとつ解決できないのです。 そしてますます自分を責めたり、自暴自棄になったりするのです。 ■もし、悩みや苦しみなど、問題をたくさん抱えているなら、それらを同時に相手にしないことです。 つまり、同時に複数の問題について考えたりしない。 悩んだり苦しんだりするのは、常に一つに絞る。 目の前の敵は常に一人だけにする。 それ以外は、頭の中から放り出す。 ■個別に対応していけば、解決できる問題はきっと解決できます。 解決できない問題でも、解決の糸口が見つかるかもしれない。 少なくとも問題に心を押しつぶされたり、心が折れてしまうことはありません。 これこそ一番大事なことです。 心さえ折れなければ、人は頑張り続けることができるからです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( フランスのことわざ・格言 )
2.
( アニメ『家庭教師ヒットマン REBORN!』 )
3.
( エリ・ヴィーゼル )
4.
( 樫山純三 )
5.
( 『聖書』 )
6.
( エリカ・ジョング )
7.
( マザー・テレサ )
8.
( ウィンストン・チャーチル )
9.
( マキャヴェリ )
10.
( Chaco )
11.
( アーノルド・ベネット )
12.
( デイヴ・バリー )
13.
( 萩本欽一 )
14.
( ピンダロス )
15.
( エーバーハート・フォン・クーンハイム )
16.
( クロード・ベルナール )
17.
( イギリスのことわざ・格言 )
18.
( ボブ・ディラン )
19.
20.
( 作者不詳 )
21.
( 信田さよ子 )
22.
( 『貞観政要』 )
23.
( アラブのことわざ・格言 )
24.
( タキトゥス )
25.
( ジョセフ・マーフィー )
26.
( 穐吉敏子 )
27.
( ピーター・ドラッカー )
28.
( ノーマン・カズンズ )
29.
( 早川雪洲 )
30.
( )
31.
( 漫画『バガボンド』 )
32.
( スティーブン・R・コヴィー )
33.
( アルゼンチンのことわざ・格言 )
34.
( 後藤静香 )
35.
( 日本のことわざ・格言 )
36.
( 五升庵蝶夢 )
【 ジョルジュ・ベルナノス 】
【 浦上浩 】 【 キャサリン・マンスフィールド 】 【 ドストエフスキー 】 【 ロマン・ロラン 】 【 ダフィット・ヒルベルト 】 【 梅原龍三郎 】 【 ドリー・パートン 】 【 フランク・ウールワース 】 【 徳大寺有恒 】 【 カラヤン 】 【 アーサー・アッシュ 】 【 トーマス・ドライアー 】 【 ウィリアム・スリム 】 【 アルトゥル・シュニッツラー 】 【 中村功 】 【 シャロン・ストーン 】 【 この世と別れる 】
【 苦悩を突き抜ける 】 【 ひざを擦りむく 】 【 お金目当て 】 【 出来事のマイナス面 】 【 求めない 】 【 広く浅く知ろうとする 】 【 進んで明かりをつける 】 【 現実を受け入れる 】 【 博愛心 】 【 自分が明らかに正しい 】 【 拍車 】 【 社風は足かせ 】 【 全身で勝負する 】 【 冬のモズ 】 ![]() |