幸福は満足する人間に属す。
アリストテレス
[アリストートル] (紀元前4世紀・古代ギリシャの哲学者、前384〜322) 「エウダイモス倫理学」 【 アリストテレスの名言 】
(ver.1)
幸福はみずから足れりとする人のものである。 (ver.2) 幸福は自足する人々のものである。 人が幸福であるかどうかは、他人が判断することはできません。
例えば、周りからは幸福そうに見えても、本人はちっとも幸福だと思っていない場合がよくあります。 逆に、周りからは幸福そうに見えないのに、本人は結構幸福だと思っている場合もあります。 結局、幸福は主観的なものなのです。 ■では、「幸福」を決める要素は一体何かといえば、それは「満足」です。 現在の自分の状況に満足していれば、幸福だと感じる。 現在の自分の状況に不満を抱いていれば、幸福でない、あるいは不幸だと感じる。 結局、幸不幸の分かれ目は、現状に満足できるかどうかなのです。 ■よく「現状に満足してはいけない」と言われます。 現状に満足して努力を怠れば、向上できないという戒めの言葉です。 しかし、ずっと現状に満足しなければ、ずっと幸せにもなれないのです。 これは、とても不幸なことです。 人が幸福になるためには、どこかで「満足」しなければなりません。 ■それでは、どの段階になったら満足していいのでしょう? それも、結局自分で決めるしかありません。 ただ言えることは、目標を達成することだけに満足を求めると、それを実現しない限り永久に幸せにはなれないということです。 ■このジレンマを解決する方法があります。 満足を「点」ではなく「線」に求めることを考えるのです。 つまり、目標を目指して頑張る「過程(プロセス)」、「頑張っている自分」に満足するのです。 といっても、自分を偽って無理やり満足するのでは意味がありません。 「過程」を歩むことの「楽しさ」に気づくことが大切です。 そうすれば、たとえ目標を実現できなくても、ずっと満足感を得ることができます。 ずっと、自分は幸福だと感じることができるでしょう。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( ウォール街の格言 )
2.
( ジェームズ・ダイソン )
3.
( 荘子 )
4.
( レス・ブラウン )
5.
( ジャン・コクトー )
6.
( 秋元不死男 )
7.
( 作者不詳 )
8.
( ブライアン・アダムス )
9.
( 永六輔 )
10.
( 2ちゃんねる名言集「裁判・司法板」 )
11.
( 秋元不死男 )
12.
( 小柴昌俊 )
13.
( 美空ひばり )
14.
( アニメ『ガリレイドンナ』 )
15.
( ジョセフ・マーフィー )
16.
( 沢村貞子 )
17.
( ルーシー・A・マロリー )
18.
( モンゴルのことわざ・格言 )
19.
( 宇多喜代子 )
20.
( 保坂榮之介 )
21.
( 吉田健一 )
22.
( ジャン・パウル )
23.
( 一般のことわざ・格言 )
24.
( 映画『セレニティ』 )
25.
( 八田木枯 )
26.
( ハリー・エマソン・フォスディック )
27.
( 原石鼎 )
28.
( A・コマーシャル )
29.
( 安井浩司 )
30.
( ピーター・ドラッカー )
31.
( 島崎藤村 )
32.
( 伊藤肇 )
33.
( カール・ヒルティ )
34.
( 米長邦雄 )
35.
( 中村天風 )
36.
( 太宰治 )
【 アルフレッド・ド・ヴィニー 】
【 矢野博丈 】 【 時実新子 】 【 ホセ・マルティ 】 【 野田精一 】 【 ヒポクラテス 】 【 ジョン・クレア 】 【 唯川恵 】 【 シーブーラパー 】 【 ダビッド・J・シュワルツ 】 【 ロバート・W・オルソン 】 【 グレアム・グリーン 】 【 赤塚不二夫 】 【 リー・アイアコッカ 】 【 藤井五郎 】 【 ヴァーノン・ハワード 】 【 チャールズ・ダグラス・ジャクソン 】 【 トーマス・ドライアー 】 【 心の奥をさらす 】
【 岩の陰 】 【 恐怖を巧みに使いこなす 】 【 社会環境を平等にする 】 【 自分自身を限定 】 【 成功するかしないか 】 【 変化を心底恐れる 】 【 主観の産物 】 【 知恵のある人と付き合う 】 【 片翼の天使 】 【 夏の太陽 】 【 事件が始まる 】 【 真の豊かさを手に入れる 】 ![]() |