名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
発言の自由がないところには、思考の自由も自発性もない。
[ 出典 ]
梶谷真司[かじたに・しんじ]
(人間・環境学者、1966〜)
『人間会議』(2016年1月号)
【
梶谷真司の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
発言の自由がない
】
【
思考の自由がない
】
【
自発性がない
】
【
梶谷真司の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
話し方
》
《
学び・教育全般
》
《
自由
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
話し方
》
《
自由
》
[ ランダム名言 ]
1.
有明のつれなく見えし別れより
暁(あかつき)ばかり憂きものはなし
(
壬生忠岑
)
(
『百人一首』
)
2.
盲目であることが悲惨なのではない。
盲目に耐えられないことが悲惨なのだ。
(
ジョン・ミルトン
)
3.
農夫が作物を収穫するためには、まず種子を地面にまかなければなりません。
彼は得るために、まず与えるわけです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
4.
どんな場所にいたって不安はあるもの。
それなら自分のやりたい場所で夢を追いかける。
(
谷村新司
)
5.
一人旅、あるいは家族で旅行するのが個人主義のスタイルなら、団体旅行や修学旅行は社会主義のスタイルである。
(
竹内靖雄
)
6.
老らくの憂ひも恋も温め酒(ぬくめざけ)
(
阿波野青畝
)
7.
明君良将というは、人のなすところの善き事を取り用いて国を治めり
(
徳川家康
)
8.
他人のことが気になるのは、自分が一生懸命にやっていないからだ!
(
永六輔
)
9.
不幸というものは仲間を好むものなんです!
(
ジョセフ・マーフィー
)
10.
読書というのは本来、そうしたちがった人びとのもつちがった言葉にむきあう一人の経験を土台としています。
(
長田弘
)
11.
から元気も元気のうちだ!
そのうち本当の元気と取り替えればいい!
( 島本和彦 )
12.
昔の日本人は時代に逆らっても、大切なものを守ろうとする美学をもっていた。
扱う商品への愛着と自信。
これがあるから、世の中がひっくり返っても軸がぶれず、時代の変化にも動じなかった。
(
荒俣宏
)
13.
現し身(うつしみ)の寒極まりし笑ひ声
(
岡本眸
)
14.
運は、それを待ち受ける者の方に傾くものである。
(
H・ジャクソン・ブラウンJr.
)
15.
虹立ちて忽(たちま)ち君の在(あ)る如(ごと)し
(
高浜虚子
)
16.
彼女の与えた苦痛はただ一つ、私たちのもとを離れたこと。
( )
17.
人は自らの、すなわち世界の多義性に耐えることができない。
だからこそ言語が生まれ、
人は自らと世界を分割統治することを学んだのだ。
言語はだから常に現実を騙(かた)るものだ、
語らずに人は生きることができない。
(
谷川俊太郎
)
18.
競争相手に勝つ一番うまい手は、自分より相手のほうが優れている点をほめちぎることだ。
(
ペーター・アルテンベルク
)
19.
悠久(ゆうきゅう)を思ひ銀河を仰ぐべし
(
高浜虚子
)
20.
人間の欲は限りないというけれど、お金持ちになりたいと思ってそうなったとしても、それで完全に満足できる人はなかなかいない。
そうなったらなったで、ピーピー言ってる貧乏人の暮らしが妙に羨ましく見えてきたり。
(
高田純次
)
21.
失敗を通して、成功への道を探り出すのです。
(
ロバート・G・アレン
)
22.
生きるにふさわしい者とは、死を恐れない者である。
(
ダグラス・マッカーサー
)
23.
猫なればこそ、
王様をジロジロ眺めることができる。
(
イギリスのことわざ
)
24.
人生とは、真の自分を見つける旅路である。
それに失敗したなら、
ほかに何を見つけても意味はない。
( ジェームズ・ミッチェナー )
25.
自惚れは必ず自滅を招く。
(
イソップ
)
26.
いつも冒険していれば、ボケんよ!
(
七瀬音弥
)
27.
あらゆる芸術は、ある種の告白であり、どちらかというと回りくどいものだ。
すべての芸術家は、生存するつもりなら、最終的にすべてを話し、苦悩を吐き出さざるを得ない。
(
ジェームズ・ボールドウィン
)
28.
自信がない男ほど、女にいばりたがる。
(
ボーヴォワール
)
29.
知識労働者の生産物は、それだけでは役に立たない。
それらのものが意味をもつためには、他の知識労働者がインプットとして使い、何らかのアウトプットを生み出してくれなければならない。
(
ピーター・ドラッカー
)
30.
世にたくさんある仕事の全部を体験できるわけじゃないんやで?
(仕事を決めるときは)
インスピレーションを感じて、
自分なりに納得してしもうたら、
あとは一直線じゃ!
(
漫画『特上カバチ』
)
31.
今、無理に思えることは、
今、挑戦しなければ、
10年後にはもっと無理になる。
そして、
10年前ならできたのに、
と後悔することになる。
(
七瀬音弥
)
32.
夕鵙(もず)や遠きは遠く思ふのみ
(
佐藤鬼房
)
33.
原子力は生と死の両面を持った神である。
(
ロバート・オッペンハイマー
)
34.
かってない困難、かってない不況からはかってない革新が生まれる。
それは技術における革新、製品開発、販売、宣伝、営業における革新である。
そしてかってない革新からはかってない飛躍が生まれる。
(
松下幸之助
)
35.
人の視線は、どの国にも通じる言葉。
( )
36.
健康についての本を読むときは注意したほうがいい。
誤植一つで死にかねないから。
(
マーク・トウェイン
)
【
エドワード・オールビー
】
【
ウェイン・ダイアー
】
【
平松宏之
】
【
田嶋英雄
】
【
バーバラ・ホランド
】
【
アイザック・ディネーセン
】
【
ケヴィン・ローズ
】
【
2代目 野村万作
】
【
『百人一首』
】
【
黒柳徹子
】
【
島田正吾
】
【
藤森正路
】
【
チャールズ・カレブ・コルトン
】
【
細川幽斎
】
【
エラ・ウィーラー・ウィルコックス
】
【
そよ風の楽しさ
】
【
甘美な恋愛
】
【
急ぎ
】
【
黒い土
】
【
櫂未知子
】
【
陰鬱な人生
】
【
サラリーマンの給料
】
【
独りでいても怖くない
】
【
同じ目線
】
【
スランプ
】
【
良い面に注目
】
【
世の中を変えると信じる
】
【
人間の意識
】
【
行為の対象
】
【
世間体
】
【
胸の中の火
】
【
仕事に喜びを見出す
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK