名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
虎のしっぽになるより、
蝿(はえ)の頭になれ。
[ 出典 ]
モンゴルのことわざ
【
モンゴルのことわざ・格言の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
虎の尻尾
】
【
ハエの頭
】
【
モンゴルのことわざ・格言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
リーダー
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
リーダー
》
《
虎(トラ)
》
《
ハエ(蠅)
》
《
虫・昆虫
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
鶏口(けいこう)となるも牛後(ぎゅうご)となるなかれ。
(『戦国策』『史記』)
《類似》
ライオンの尾となるより、猫の頭になるほうがよい。
(イギリスのことわざ)
《関連》
大きな池の中の小さな魚になるよりも、小さな池の中の大きな魚のほうがいい。
(鈴木哲夫)
[ ランダム名言 ]
1.
逆境が人に与える教訓ほど、うるわしいものはない。
(
シェイクスピア
)
2.
最後に辻褄(つじつま)があってりゃ、
何やってもいいんだよ。
(
赤塚不二夫
)
3.
ぬけぬけと 「鬼は外」とは その口で
( 仏教の法語 )
4.
人に奉仕するのは、この地球に住まわせてもらうための家賃だ。
( シャーリー・チザム )
5.
治癒は自然の力である。
気を楽にして母なる自然の仕事に任せよう。
(
アンドルー・ワイル
)
6.
人は大きな目標を持ってこそ、おのずから大きくなる。
(
シラー
)
7.
悴(かじか)みてひとの離合も歪(いびつ)なる
(
中村草田男
)
8.
アタリかハズレかはまた別ものだけど、やっぱり姿勢はくずしたくない。
自分のやり方は……。
(
北野武
)
9.
私は、私の作品と共に生きている。
私は、いつでも、言いたい事は、作品の中で言っている。
他に言いたい事は無い。
だから、その作品が拒否せられたら、それっきりだ。
一言も無い。
(
太宰治
)
10.
泣くがいい、悲しみを口に出さずにいると、いつかいっぱいにあふれて胸が張り裂けてしまうぞ。
(
シェイクスピア
)
11.
つらいつらいと言いながら仕事をして、休みの日は旅行などでストレスを発散するのと、毎日楽しい仕事をしてストレスをためない人生と、どちらがいいですか?
(
きもとえいこ
)
12.
見る
看る
観る
ようくみる
(
八ツ塚実
)
13.
問題がある時に必要とされるのは、利口者ではなく信頼できる人間である。
( 水原茂 )
14.
この世の広い戦場で、人生の野営地で、黙って追い立てられていく家畜であるな!
断乎(だんこ)戦う勇士であれ!
(
ロングフェロー
)
15.
じっと一人で考えていると、頭の中に、あるイメージが浮かんでくる。
さらに考え続けていると、それが形になって色までついてくる。
(
稲盛和夫
)
16.
教育は母のひざに始まり、幼年時代に聞く全ての言葉が性格を形成する。
( バロー )
17.
いろんな人がいろんな思惑で生きて活動している世間というところで
金を稼いで生きていくのはそれだけで大変であるが、
ましてやそのなかでさらに人に抜きん出ようとすればさらに大変だ。
(
町田康
)
18.
器が小さいと言って他人を非難する人は、たいてい自分の方が器が小さい。
(
七瀬音弥
)
19.
自分のフンドシだと信じこんできたけど、
それが他人のフンドシだったっていうことあるじゃない、
あるでしょ?
(
永六輔
)
20.
生きるというのは、考えるということである。
(
キケロ
)
21.
世界は君達に大きく開かれている。
どしどし遠慮なく進むがいい。
大地は広々と続き、
空は広大無辺に広がっている。
(
ゲーテ
)
22.
世界は、私たち一人ひとりからできている。
だからあなたや私がちょっと変われば、世界はやっぱり、ほんのちょっと変わっていくの。
( セヴァン・スズキ )
23.
自分自身に対する義務を果たすよりも、他人に対する義務を果たす方が容易である。
なぜなら、自分自身に対する義務を果たせば、自分勝手な人物だと人から思われるが、他人に対する義務を果たせば、信頼できる人物だと人から思われるからである。
( トーマス・サス )
24.
この子が綺麗なのは、
心の中に薔薇を一輪持ってるからだ。
(
サン・テグジュペリ
)
25.
販売が少なくなっても
頑張って作っちゃうから、
売れない商品が生まれ、
赤字が膨らんでいく。
(
張富士夫
)
26.
にごりなき心に菊を咲かしめぬ
(
三橋鷹女
)
27.
相手がお気に入りの事柄をほめちぎれば、
たちまち相手は好感を持ってくれる。
(
アイザック・ニュートン
)
28.
あなたの潜在意識は、終日あなたが考えていることを忠実に再現します。
(
ジョセフ・マーフィー
)
29.
碁に負けたら将棋に勝て。
(
日本のことわざ・格言
)
30.
実は努力の原動力という点では、ポジティブ感情よりネガティブ感情の方が、圧倒的にパワーが強い!
負けたくない!
恥をかきたくない!
この否定的感情を払拭しようとすることが、努力や頑張り支え続けるの!
(
漫画『ドラゴン桜』
)
31.
男は小さい嘘をつくが、大きい嘘はつかない。
大きな嘘のときは、ただ沈黙あるのみだから。
(
田辺聖子
)
32.
成功の階段を登るためには、
どんなにささやかでもいいから、
成功してみることが非常に大切です。
人間はもともと成功できるように仕組まれているのですから、
その仕組みを正しく働かせば、
小さな成功はだれにでもできます。
(
しまずこういち
)
33.
(子供にとって)母親的な穏やかさだけではなく、ある種の厳しさ(ストレス)が生活にメリハリを与え、豊かにする。
(
漫画『エンジェル・ハート』
)
34.
肉体を本位とした人生を生きると、命の生きる力が衰えてくる。
(
中村天風
)
35.
人を動かすポイントは、
相手が自発的に動くようにし向けることだ。
(
松本幸夫
)
36.
「自分が置かれている今の状況は、これまで私が行ってきた選択の結果だ。
自分の責任なのだ」と心の底から現状を容認できるようになって初めて、「ほかの道を選択する資格」を持てるのだ。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
【
ダニエル・デフォー
】
【
ジェレミー・テイラー
】
【
漫画『ダーティー・クライスト・スーパースター』
】
【
柄谷行人
】
【
プルタルコス(プルターク)
】
【
セオドア・マーティン
】
【
山下俊彦
】
【
浅野総一郎
】
【
石井みどり
】
【
リチャード・ブランソン
】
【
エレン・G・ホワイト
】
【
藤原正彦
】
【
大多亮
】
【
周防正行
】
【
バイロン
】
【
フリードリヒ・エンゲルス
】
【
国の道徳的発展
】
【
がみがみ
】
【
わずかなまこと(真実)
】
【
反論に値しない
】
【
疲れた心
】
【
自分にしかできないこと
】
【
食卓を愉快にする
】
【
しょうがない
】
【
小鳥が気づかない
】
【
人間に期待する人
】
【
自分に酔う
】
【
人災
】
【
万物を作る
】
【
心の状態を映し出す
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK