名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
虎のしっぽになるより、
蝿(はえ)の頭になれ。
[ 出典 ]
モンゴルのことわざ
【
モンゴルのことわざ・格言の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
虎の尻尾
】
【
ハエの頭
】
【
モンゴルのことわざ・格言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
リーダー
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
リーダー
》
《
虎(トラ)
》
《
ハエ(蠅)
》
《
虫・昆虫
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
鶏口(けいこう)となるも牛後(ぎゅうご)となるなかれ。
(『戦国策』『史記』)
《類似》
ライオンの尾となるより、猫の頭になるほうがよい。
(イギリスのことわざ)
《関連》
大きな池の中の小さな魚になるよりも、小さな池の中の大きな魚のほうがいい。
(鈴木哲夫)
[ ランダム名言 ]
1.
人は善をなさんとして悪をなす。
(
ロバート・マクナマラ
)
2.
人間、死ぬときは死ぬのがよい。
(
白隠[白隠慧鶴]
)
3.
失敗とは、つまずくことではない。
つまずいたままでいることである。
(
西洋のことわざ・格言
)
4.
やっても、やっても仕事が終わらない。
やっても、やっても仕事がなくならない。
それって、不幸なことだろうか。
案外それって、幸せなことなんじゃないかな。
(
中谷彰宏
)
5.
自分のジャンルで安易な道を選ぶことは考えられない。
( 梅原大吾 )
6.
伝統的な軍隊は勝たなければ負けである。
ゲリラは負けなければ勝ちである。
(
ヘンリー・キッシンジャー
)
7.
商人に好況・不況はない。
いづれにしても儲けねばならぬ。
(
松下幸之助
)
8.
自分自身の人生を、エキサイティングなものにしていかなければいけない。
(
中内功
)
9.
先輩として後輩を指導する時に、どうしてもうまくいかない時もある。
その時、つくづく思うの。
ああ…教えることと教わることって、実はとっても似てるんだなって。
( アニメ『ARIA』 )
10.
私たちの最大の希望は、とにかく子供たちである。
未来という重い課題を現に担っている子供達は、重苦しい過去という遺産に圧しつぶされてはならない。
( 米国対日教育使節団 )
11.
自分のセールスポイントは一つだけでいい。
(
小泉十三
)
12.
釣りをしている夫の姿を見たことのない女房は、
自分がどれほど辛抱強い男と結婚したか気がつかない。
(
エドガー・ワトソン・ハウ
)
13.
命長ければ恥多し。
(
荘子
)
14.
必要条件を簡潔かつ明確にするほど、決定による成果はあがり、達成しようとするものを達成する可能性が高まる。
(
ピーター・ドラッカー
)
15.
情熱って簡単に腐るので「今だ」と思ったらその時に行動しないと手遅れになる。
読もうと思って買った本、部屋の隅に置いてるうちにどうでもよくなったり、感動した映画のレビューを書くつもりでいたのに一晩たつとめんどくさくなってやめたり。
情熱(以下略)
( はあちゅう )
16.
習慣は法律よりもなすところが多い。
(
ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー
)
17.
知ることが少なければ愛することも少ない。
(
レオナルド・ダ・ヴィンチ
)
18.
失敗を恐れてはならない。
何かに失敗したら、この経験から学んで、次はもっとうまくやると考える。
そのプロジェクトをやめて、次へ行く。
絶望してはならない。
(
ニクラス・ゼンストローム
)
19.
喜びをあらかじめ計画することをやめ、一瞬一瞬のもつ新鮮な驚きにひたろう。
(
アンドレ・ジッド
)
20.
争う暇で田を作れ。
(
一般のことわざ・格言
)
21.
もし、私にユーモアがなければ、これほど長く苦しい戦いには耐えられなかったでしょう。
(
マハトマ・ガンジー
)
22.
明日は明日の風が吹くんだ。
明日の風には誰もさからえないぜ。
(
忌野清志郎
)
23.
【ブスの25カ条】 19.他人につくさない
( 宝塚の稽古場にいつのまにか貼られていた言葉。貴城けい )
24.
いかなる場合にも、他人の心を消極的にするがごとき言行は、絶対になすべきではない。
特に病におかされている人や、運命に悩まされている人に対しては。
(
中村天風
)
25.
野心は、空を飛ぶことも出来るし、地を這うことも出来る。
(
エドマンド・バーク
)
26.
今のあなたが不快な状態にあるとしたら、今すぐにあなたの思考方法を変えなさい。
そうすればすべてが変わっていきます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
27.
想うだけならば誰にでもできることだな。
まぁ、こんな所で雨に打たれ、可哀相な自分に酔っているようでは、その想いも本気ではあるまい。
( 漫画『ジャングルはいつもハレのちグゥ』 )
28.
人びとは、私が鳥が歌うのと同じように楽々と演奏するといいます。
鳥たちが自分の歌を歌うためにどんなに大きな努力を重ねているのか、知らないからでしょう。
(
パブロ・カザルス
)
29.
あなた自身がもっと大きくならないといけません。
あなたが大きくなった分、世界は拡がります。
(
漫画『コンシェルジュ』
)
30.
感受性って何、と小学生に訊かれて。
「みんなの心の畑には生まれながらに他にはない種が一つずつ蒔かれているんだよ。
物心つく頃にそれは芽生える。
一生懸命、肥やしをあげてごらん。
豊かに育つよ。
それが感受性で、肥やしは感動。
だから、どんどん(以下略)
(
志茂田景樹
)
【
オリバー・ウェンデル・ホームズ
】
【
北畠親房
】
【
畑正憲
】
【
小林多喜二
】
【
プラトン
】
【
レイ・スターク
】
【
ダイアナ・ヴリーランド
】
【
本居宣長
】
【
柴田いさを
】
【
アッピウス・クラウディウス・カエクス
】
【
中尾ミエ
】
【
江原素六
】
【
メアリー・ウィルソン・リトル
】
【
トム・ボールドウィン
】
【
ミゲル・ザマコイス
】
【
朱楽菅江
】
【
早川徳次
】
【
英知への第一歩
】
【
本気で研究
】
【
人生で大切なこと
】
【
結論を得る
】
【
自分自身を痛めつける
】
【
負けて目覚める
】
【
人間である証
】
【
生き方の間違いを教える
】
【
日本のコーチ
】
【
人類の抱える問題
】
【
知性の欠如は犯罪の父
】
【
真の遺産
】
【
夜明けへたどり着く
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK