名言ナビ



[ 名言 ]
大山(たいざん)鳴動して鼠一匹。
(ver.0)

[ 出典 ]
日本のことわざ

ページ内メニュー

[ 別表現/別訳 ]
(ver.1)
泰山(たいざん)鳴動して鼠一匹。

(ver.2)
大山鳴動

[ 意味 ]
大きな山が大きな音を立てて揺れ動けば、そこに住むすべての動物が飛び出してきて、どんな混乱になるかと思われたが、ネズミ一匹が飛び出しただけだったということ。
転じて、前触れ(予告)の騒ぎばかりが大きくて、実際の結果の小さいことのたとえ。
事前に大騒ぎしたが、いざ事が起こってみると、大したことはなく拍子抜けすることのたとえ。

[ 補足 ]
《解説1》ローマの詩人ホラティウスの「詩論」の言葉に由来することわざ。
だが、日本に伝わった際に大きな意訳(解釈変更)が行われたため、原文とは表現も意味もだいぶ異なっている。
原文は次の通り。
「山々が産気づき、こっけいな鼠が一匹生まれた」
「山が産気づき、お笑い種のネズミが一匹生まれた」

《解説2》「泰山」と表記する場合の「泰山」とは、中国の「泰山」のことではなく、単に「大きな山」を意味する

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

不安・心配
結果
ことわざ
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
 山 
ネズミ
不安・心配
結果
ことわざ


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.


12.

13.
( 羽田登喜男 )

14.

15.
( ベルナール )

16.

17.

18.

19.

20.

21.


22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.


32.

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK