(買った)本を手に取って装幀を眺めたり、
カバーを取りはずしたり、 開いた頁の活字に目を落としたり、 時には匂いをかいだり、 重量を感じたり、 (中略)本棚に立て、他の本との関係性を楽しんだり、 その位置を換えてみたりしながら その本を肉体化することで 本に愛情を傾けていきます。 横尾忠則[よこお・ただのり]
(美術家、グラフィックデザイナー、1936〜) 『言葉を離れる』 【 横尾忠則の名言 】
〈全文〉
ぼくの趣味は読書ではなく買書だ とは度々言ってきました。 ところが買書も一種の読書ではないかと思うのです。 読むだけが読書ではなく 料金を払って所有することで その本のイメージを買ったのです。 __ Link __ (ぼくにとって)買うという行為を通さなければ、 読書の入口に到達したことにならないのです。 __ Link __ (買った)本を手に取って装幀を眺めたり、 カバーを取りはずしたり、 開いた頁の活字に目を落としたり、 時には匂いをかいだり、 重量を感じたり、 目次とあとがきと巻末の広告ぐらいは読みます。 そして本棚に立て、他の本との関係性を楽しんだり、 その位置を換えてみたりしながら その本を肉体化することで 本に愛情を傾けていきます。 ぼくにはこうした本に対するフェティシズムがあります。
1.
( 永六輔 )
2.
( ヘンリー・ルイス・メンケン )
3.
( 上村占魚 )
4.
( 久保田万太郎 )
5.
( スティーブン・ポスト )
6.
( レーニン )
7.
( 西行 )
8.
( )
9.
( デール・カーネギー )
10.
( パット・パルマー )
11.
( アシュレイ・ブリリアント )
12.
( バートランド・ラッセル )
13.
( 美輪明宏 )
14.
( 三浦梅園 )
15.
( ハーディ )
16.
( アニメ『トップをねらえ!』 )
17.
( シュバイツァー )
18.
( 伊藤隆二 )
19.
( 上杉謙信 )
20.
( 稲盛和夫 )
21.
( 中村天風 )
22.
( ジョセフ・マーフィー )
23.
( ナポレオン・ヒル )
24.
( 七瀬音弥 )
25.
( マーク・トウェイン )
26.
( 永六輔 )
27.
( 井上ひさし )
28.
( ハインリッヒ・ハイネ )
29.
( )
30.
( イポリット・テーヌ )
31.
( 七瀬音弥 )
32.
( ナポレオン・ボナパルト )
33.
( 神岡学 )
34.
( ジョセフ・マーフィー )
35.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
36.
( )
【 垣田達哉 】
【 ロダン 】 【 吉田玉男 】 【 フランク・ウールワース 】 【 ジェレミー・ベンサム 】 【 マリー・キュリー 】 【 正田修 】 【 モリエール 】 【 スチュワート・エドワード・ホワイト 】 【 嵐山光三郎 】 【 ゼノン 】 【 トミーズ雅 】 【 ビクター・キアム 】 【 ディミトリー・メレシュコフスキー 】 【 アルカメネス 】 【 ノーバート・ウィーナー 】 【 緒方貞子 】 【 ルチアーノ・ガウチ 】 【 大きな安らぎ 】
【 山の高さ 】 【 純粋な魂を見る 】 【 言葉の肉体化 】 【 人間を養う 】 【 ゴー! 】 【 立派な文章家 】 【 ものを言わせる能力 】 【 深思熟慮 】 【 別の悲しみ 】 【 自由の観念 】 【 善を行う人 】 【 自分他人という発想を捨てる 】 【 最後の手段は剣 】 【 つかまれる 】 【 名物 】 ![]() |