名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
人生とは、良い思い出づくり。
[ 出典 ]
佐藤富雄[さとう・とみお]
(作家・生き方健康研究者、1932〜)
『あなたが変わる「口ぐせ」の魔術』
【
佐藤富雄の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
人生は思い出作り
】
【
良い思い出作り
】
【
佐藤富雄の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
人生
》
《
人生・生き方全般
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
人生
》
《
思い出
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
自分の将来(=老後)のためにも、今を楽しく充実したものにして、あとで回想するときに良い思い出となる生き方をするのがよい。
(佐藤富雄)
《関連》
最晩年の人生を彩るのは思い出。
良い思い出に浸れれば、お金がなくても孤独でも、人生の最終章を充実して生きられる。
(佐藤富雄)
《関連》
他人に良い思い出が残せれば、
自分が死んだあとも、
その思い出の中に自分は存在する。
これはすばらしいことだ。
(佐藤富雄)
[ ランダム名言 ]
1.
グチや悪口は不幸を呼ぶ呪文です。
けっして口にしてはなりません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
2.
民主主義国では国民が主人であり、
国民の支払う税金で傭われ、
国民から委託された業務を行う政府は、
使用人の集団である。
使用人が主人をだますのは、
原則として、不正であり、
民主主義の破壊である。
(
加藤周一
)
3.
歳を重ねるほど、人間も人生ももっと愛せるようになるんです。
( 矢野顕子 )
4.
友情というものがある。
一応常識では、
人間相互の深い尊敬によってのみ成立し、
永続するもののように説かれているが、
年来ぼくは深い疑いをもっている。
(
中野好夫
)
5.
他人と比べていると、
自分が持つ本質的価値を軽視するようになる。
すると、焦燥感や虚脱感にとらわれるようになり、
ひがみ根性や嫉妬心にとらわれていく。
(
斎藤茂太
)
6.
子供は元気があるというだけで、まだ体も出来上がっていません。
苦労している体ではないので、意外なくらい疲れやすいのです。
(
大村はま
)
7.
言葉には、二つあります。
一つは、他者を確かめる言葉です。
挨拶の言葉。
手紙の言葉。
電話の言葉。
もう一つは、自分を確かめる言葉です。
ここに自分がいると感じられる言葉、
自分を確かめるための、
あるいはそのための方法としての言葉です。
(
長田弘
)
8.
人生の目標を持て。
そして、そのために神から与えられた精神と身体をつぎこめ。
(
トーマス・カーライル
)
9.
客は朝のうちは金、夜になると銀、一夜過ごせば銅。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
10.
気高さや真実を求めていれば、それ以外のことはあとからついてくるはずだ。
(
オプラ・ウィンフリー
)
11.
不釣り合いな結婚の中でも最悪のものは、心の釣り合わない結婚である。
(
シャンフォール
)
12.
芸術に、意義や利益の効能書を、ほしがる人は、かえって、自分の生きていることに自信を持てない病弱者なのだ。
(
太宰治
)
13.
世人は孤独に暮らす人を、社交を好まないと称するが、人が夕方ポンディの森を徘徊したからといって、散歩を好まないらしいと決めつけるようなものだ。
(
シャンフォール
)
14.
人の大望を鼻であしらう人間とは付き合わぬことだ。
それが小人の常だから。
(
マーク・トウェイン
)
15.
アトムは完全ではないぜ。
なぜなら、悪い心を持たねぇからな。
(
手塚治虫
)
16.
あなたの決意を固持し続けなさい。
しかし、アプローチの方法は柔軟でいなさい。
(
トム・ロビンス
)
17.
人窮すれば天を呼ぶ。
(
『史記』
)
18.
失うものは何もない。
守るものなどはじめから何もない。
(
スピノザ
)
19.
詩は書くことがいっぱいあるから書くんじゃない。
書くこと、感じることなんにもないからこそ書くんだ。
(
吉本隆明
)
20.
組織の中で「自分の立ち位置」を考える。
それが、ものすごく必要なことだと思う。
そうすると、自分が「味」で勝負するのに必要なものが見えてくる。
(
高橋良輔
)
21.
自己育成と自尊心にはつながりがある。
(
ジュリア・キャメロン
)
22.
我に諂諛(てんゆ)する者は吾が賊なり。
(
荀子
)
23.
世界を変えるためには、まず己が変わらねばならぬ。
(
【漫画・アニメ『鋼の錬金術師』
)
24.
ある段階に達すると、あなたは行き詰まりを体験し、すべてが止まってしまったように感じるでしょう。
これは旅の中でつらい時期です。
いったんこの道を歩き始めたら、決して止まりはしないことを知りなさい。
あなたが見ている所からは、止ま(続きはクリック)
(
ラム・ダス
)
25.
君主は私が列挙したような善徳を、すべて備える必要はない。
ただ備えているように思わせることが必要なのである。
(
マキャヴェリ
)
26.
やってみないと分からない。
行動してみる前に考えても無駄です。
行動して、考えて修正すればいい。
それが人生だし、それが商売だ。
(
柳井正
)
27.
正直は最善の策である。
(
ミゲル・デ・セルバンテス
)
28.
行動は希望とは引き離せないものだ。
希望はまさに人間にしかないものらしい。
そこで、個人においては、希望の終わりは死の始まりと思いたまえ。
(
シャルル・ド・ゴール
)
29.
人が目標を達成できないのは、途中で挫折して止(や)めてしまうからだ。
挫折したために、やりたいことを達成するための次の行動がとれなくなってしまうのだ。
(
アンソニー・ロビンス
)
30.
いまは亡きひとと螢を追ひゐたり
(
齋藤愼爾
)
31.
年齢というものには元来意味はない。
若い生活をしているものは若い。
老いた生活をしているものは老いている。
(
井上靖
)
32.
真夜中に起きても、
夜明けはすぐには来ない。
かえってケガをするだけだ。
(
アルゼンチンのことわざ・格言
)
33.
人々は、自分の思考を隠し通せるものだと思い込んでいる。
しかし、それはまず、習慣として速やかに具現化し、続いて環境として具現化する。
(
ジェームズ・アレン
)
34.
旧見を濯(あら)い去って以(もっ)て新意を来(きた)す。
(
『近思録』
)
35.
身を知る者は世を知る。
(
一般のことわざ・格言
)
36.
子供に還らなければ、何一つこの忝(かたじけな)い大自然のいのちの流れをほんとうにわかる筈はありません。
(
北原白秋
)
【
漫画『魔人探偵脳噛ネウロ』
】
【
藤田元司
】
【
養田実
】
【
ジョン・ファウルズ
】
【
橘曙覧
】
【
ベンジャミン・ディズレーリ
】
【
高峰譲吉
】
【
伴蒿蹊
】
【
スー・モンク・キッド
】
【
篠原勝之
】
【
北原照久
】
【
セシル・ローズ
】
【
ノーマン・ダグラス
】
【
ゴールウェイ・キネル
】
【
マーシャル・マクルーハン
】
【
理解の成長
】
【
本質的でないもの
】
【
必要なもの
】
【
根の部分が大きい
】
【
無上の喜び
】
【
日本の視点
】
【
札束で頬をはたかれる
】
【
飲み物の最上の調味料
】
【
一目惚れ
】
【
興味のある話
】
【
仕事に一生を捧げる
】
【
財産を作る
】
【
生前の行為
】
【
一生栄える
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK