名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
力はつねにあなたの中にあり、外にあるのではありません。
[ 出典 ]
ジョセフ・マーフィー
(20世紀米国の教育家・牧師、イギリス出身、1898〜1981)
『マーフィー 人生に勝利する』
【
ジョセフ・マーフィーの名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
ジョセフ・マーフィーの名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
ジョセフ・マーフィー
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
力はあなたの中にあり、ほかにはない。
(ジョセフ・マーフィー)
《関連》
あなたは全ての経験に対する自分の思考と反応の支配者です。
力はあなたの中にあるのであって、ほかにはありません。
(ジョセフ・マーフィー)
[ ランダム名言 ]
1.
常に何かに怒っている人はぼけませんが、自分に怒っているようでしたらぼけます。
(
永六輔
)
2.
いいアイデアを思いつくためには、まずアイデアの種を見つけることが大切。
アイデアの種は、アイデアそのものとは違います。
植物の種と同じで、将来何かに育つ可能性があるものです。
何でもいい。
日常で出会うことでもいいですし、新聞で見たことで(以下略)
(
小山薫堂
)
3.
この世の中にあるどんないいものでも、
我々がそれを使える範囲でしか価値がない。
(
ダニエル・デフォー
)
4.
大変化の時には、何かを諦めないと本当の変化が起きない。
( 富山幹太郎 )
5.
挫折はね、靴を1足履き潰しただけなの。
1足だけですまそうなんて人生が怒るよ。
さあ、新しい靴を履いてまた目指そうよ。
それが生きるということなんだ。
(
志茂田景樹
)
6.
仇(あだ)も情けも我が身より出る。
( 仏教の教え )
7.
「何が起こるかわかんねえ」じゃねえ。
何かを起こすのが監督だ。
(
木内幸男
)
8.
強がれば強がるほど弱くなるものよ。
強い人に憧れて、自分を実際より強く演じようとすればするほど、あなたは、自分がもっと弱い人間だと思い込むことになるわ。
(
リチャード・H・モリタ
)
9.
歴史作品を書く秘訣は、無視すべき事柄を知ることにある。
(
ジェームズ・ブライス
)
10.
選択すべき両方が悪であるなら、
どちらも選ぶな。
反対に両方が善であるなら、
両方とも手に入れよ
(
トライオン・エドワーズ
)
11.
灯台は教会よりも助けになる。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
12.
お金持ちが百人いれば、
そのうち九十八人は誠実な人間です。
だからこそ、お金持ちになれるのです。
(
ラッセル・H・コンウェル
)
13.
真の友は共に孤独である。
(
アベル・ボナール
)
14.
この国(=日本)の、「演劇は教養ある人たちのもの」という文化人主義とサヨナラするために、
あるいは世の中や人間のありかたを問うこともなく、むしろそれを斜めから見て遊びたわむれるだけの遊び人主義と訣別するためにも、
生活人の生活圏に(以下略)
(
井上ひさし
)
15.
友人は、不幸という風が吹くと散ってしまう木の葉だが、
身内は、木の根元に落ちる果実である。
(
マレーシアのことわざ・格言
)
16.
才能を超えた絵だったら、ぼくは素晴らしいと思う。
音感を超えてしまった音楽だったら、これは素晴らしい。
(
岡本太郎
)
17.
みんなが自分のことに打ち込んでいれば、うまくゆく。
(
ルイス・キャロル
)
18.
自ら創造し得るもの以外には何ら正当な判断を下し得ないものである。
(
ゲーテ
)
19.
夢想家と気まぐれな者は財産家になれぬ。
(
イギリスのことわざ
)
(
英語のことわざ・格言】
)
20.
工夫というものは無限にある。
(
松下幸之助
)
21.
嫉妬は常に恋と共に生まれる。
しかし必ずしも恋と共には滅びない。
(
ラ・ロシュフコー
)
22.
不遇の時代が長いほど、
自分の中に蓄積されるものは大きい。
(
東山魁夷
)
23.
自己主張するということは、言い方を変えれば、自分自身を楽しむということである。
自分という存在がたしかにここにいるということを、実感することだ。
(
植西聰
)
24.
成功者の自叙伝がいつも読者に心地良さを与えるのは、功成り名遂げた人物の発想のユニークさや行動の大胆さが小気味良く映るからです。
実はほとんどの人が心の底では「そういう生き方ができたらいいな」と思っているが、なかなかできないから、そう(以下略)
(
佐藤富雄
)
25.
たとえ敗北しても敗退はするな。
(
一般のことわざ・格言
)
26.
ゆるすとは、1度や2度ではなく、ゆるしつづけること。
(
ジェラルド・G・ジャンポルスキー
)
27.
血は血ですすがれる。
( フィロン )
28.
世の中に無神経ほど強いものはない。
(
勝海舟
)
29.
速やかにすべきことをゆるくし、
ゆるくすべきことを急ぐなり
(
吉田兼好
)
30.
成り行きというと無責任なイメージを持つけど、これほど強いものはないんだ。
つまり、自然の流れに逆らわずに正直に生きる。
無理をしたり、作り事をやったら、それはそれだけの世界なんだ。
(
ジャイアント馬場
)
【
小林千史
】
【
種田山頭火
】
【
秋田稲美
】
【
岸本尚毅
】
【
アン・ウィルソン・シェイフ
】
【
原田泳幸
】
【
岡本眸
】
【
ジュディ・ガーランド
】
【
リリアン・グラス
】
【
山田耕筰
】
【
アウン・サン・スー・チー
】
【
佐藤春夫
】
【
竹田出雲
】
【
石ノ森章太郎
】
【
たかの友梨
】
【
パブロ・ピカソ
】
【
呉起
】
【
エンニウス
】
【
毒素にやられる
】
【
同世代
】
【
味わいの薄い人生
】
【
現実にない状況を夢見る
】
【
上司の仕事
】
【
愛するとは限らない
】
【
具体的な知識
】
【
政治が裏切る
】
【
ぜいたくをしない
】
【
音楽は完結しない
】
【
襟を正す
】
【
心の奥の本棚
】
【
自分が悪い
】
【
効率だけを考えた政治
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK