|
老いの重荷は神の賜物、
古びた心に、これで最後のみがきをかける。 まことのふるさとへ行くために。 ヘルマン・ホイヴェルス
(ドイツ人のカトリック司祭、哲学者・教育者、第2代上智大学学長、作家・劇作家、1890〜1977) 詩「最上のわざ」 『人生の秋に』より ※ドイツに帰国後、南ドイツの友人から贈られた詩 老いてから重荷を背負うことを嘆いてはいけない。
それは真のふるさと(天国)に行くための総仕上げとして、神が与えた恩寵なのだから。 長い年月で古くなり輝きを失ってしまった心をピカピカに磨き上げるがよい。 〈全文〉
この世の最上のわざは何? 楽しい心で年をとり、 働きたいけれども休み、 しゃべりたいけれども黙り、 失望しそうなときに希望し、 従順に、平静に、おのれの十字架をになう。 __ Link __ 若者が元気いっぱいで神の道を歩むのを見ても、ねたまず、 人のために働くよりも、 謙虚に人の世話になり、 弱って、もはや人のために役だたずとも、 親切で柔和であること。 __ Link __ 老いの重荷は神の賜物、 古びた心に、これで最後のみがきをかける。 まことのふるさとへ行くために。 __ Link __ おのれをこの世につなぐ鎖を少しずつはずしていくのは、 真にえらい仕事。 こうして何もできなくなれば、 それを謙虚に承諾するのだ。 __ Link __ 神は最後にいちばんよい仕事を残してくださる。 それは祈りだ。 手は何もできない。 けれども最後まで合掌できる。 愛するすべての人のうえに、 神の恵みを求めるために。 __ Link __ すべてをなし終えたら、 臨終の床に神の声をきくだろう。 「来よ、わが友よ、われなんじを見捨てじ」と。
1.
2.
3.
4.
( )
5.
6.
7.
8.
( フランシス・コッポラ )
9.
( ヘディン )
10.
11.
12.
13.
14.
15.
( 映画『誇り高き男』 )
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
( サヴォナローラ )
23.
24.
25.
26.
( マイケル・エドワーズ )
27.
28.
29.
30.
( 「住友訓」 )
31.
32.
33.
34.
35.
36.
( 宮崎学 )
【 ゲオルギー・ジューコフ 】
【 ベルナール・ビュフェ 】 【 経外典 】 【 ツルゲーネフ 】 【 サラハ(サラハパーダ) 】 【 岡田真澄 】 【 池田成彬 】 【 ウラジーミル・ナボコフ 】 【 中嶋悟 】 【 アニメ『葬送のフリーレン』 】 【 ゲーリー・プレーヤー 】 【 竹信三恵子 】 【 尹東柱 】 【 ルネ・デュボス 】 【 トマス・ダーフィー 】 【 丸木位里 】 【 ホレース・スミス 】 【 ルイ14世 】 【 ロバート・フロスト 】 【 執着するもの 】
【 完全な嘘 】 【 生き死にがある 】 【 適応 】 【 勝利への道を歩む 】 【 体に有益 】 【 貧乏人の暇つぶし 】 【 満足度調査 】 【 キレる部下 】 【 今日の歓楽 】 【 すぐ慣れる 】 【 外出着 】 【 さもしく長生きしようとする 】 【 チャンスはいくらでもある 】 【 親が死んで初めて分かる 】
|