名言ナビ



[ 名言 ]
夜寒(よさむ)さや吹けば居すくむ油虫

[ 出典 ]
富田木歩[とみた・もっぽ]
(大正期の俳人、1897〜1923)

ページ内メニュー

[ 意味 ]
寒い晩、風が吹くたびにに寒さでその場から動けなくゴキブリの様子を詠んだ句

[ 補足 ]
※夜寒(よさむ)、夜寒さ(よさむさ)=夜の寒いこと、また夜の寒さ。
特に晩秋、夜になって寒さを強く感じること。
またその時期。
晩秋の季語。

※油虫[油蟲、?虫](アブラムシ)=@ゴキブリの俗称。
夏の季語。
俳句では、「油虫」(あぶらむし)はゴキブリを指すことが多い。
Aアブラムシ科の昆虫の総称。
体は5ミリ以下で柔らかい。
アリマキともいう。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.
( アビゲイル・ヴァン・バレン )

9.

10.

11.


12.

13.

14.

15.

16.

17.
( アンディ・ウォーホル )

18.

19.

20.

21.
( ウォルター・ペーター )


22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.
( 須永祥雍 )

31.
( 作者不詳 )


32.

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK