楽しかったときと同様、つらかったとき、癪(しゃく)にさわったときのことも、大切に胸の奥にしまっておくといいわ。
だって結局のところ、人生って、その両方からできあがっているんですものね。 ロザムンド・ピルチャー
(イギリスの女性小説家、1924〜) 『シェルシーカーズ』
1.
完全な作品を作り上げて名声を得ることは、既に得ている名声によって平凡な作品に箔をつけるような、そんな生やさしいものではない。 (ラ・フォンテーヌ) 2. すべての男は、愛が冷めれば冷めるほど、女に好かれるものだ。そして、誘惑の網をいよいよ広げて残酷に女の生を滅ぼしていく。 (プーシキン) 3. 家と会社の行き帰りだけじゃ、運命の人には出会えない。 (見合いパーティー会社アクーのポスターの広告コピー) 4. 肝心なのは、(事前に)あまり知識を持たないこと。ここが大事なところなんです。あまり知り過ぎると、人はマイナスの意識を持ってしまう。「これは難しい。できそうもないな」と。そう思わないためには、適当な…… (斎藤茂太) 5. 引き受けていかなければならんものを、業(ごう)というんだろうと思う。 (米沢英雄) 6. 人の命を何よりも尊ぶ人が動物の命も大切にしますね。こんなときに犬猫なんかにかまっていられるかと言う人は、こんなときに他人のことなんかにかまっていられるか、とも言いそうな気がします。 (志茂田景樹) 7. (自分のファッションは)見られるためのファッションではないのです。自分が気分よくいたい、自分が思うように行動したいという思いがファッションに出たということです。奇異に見られるためのファッションなん…… (志茂田景樹) 8. 妻 ひょっとして これは 私のために生まれてきてくれた 女ではなかったか あんまり 身近にいてくれるので 気づかずにきたのだが… (東井義雄) 9. 真実には特定の時などない。真実はどんな時代にも真実である。 (シュバイツァー) 10. 人間の知ることができ、また知らなければならない学問のなかで最も重要なのは、できるだけ悪を少なくし、できるだけ善を多くするように生きるための、学問です。 (トルストイ) ![]() |