名言ナビ



[ 名言 ]
経書(けいしょ)を読むの第一義は、聖賢に阿(おもね)らぬこと要(かなめ)なり。
若(も)し少しにても阿る所あれば、道明(あきら)かならず、学ぶとも益なくして害あり。
(ver.0)

[ 出典 ]
吉田松陰[よしだ・しょういん]
(江戸幕末期の思想家・教育者・兵学者・武士、1830〜1859)
※萩の獄中で囚人たちに「孟子」を講義した際に述べた言葉

ページ内メニュー

[ 別表現/別訳 ]
(ver.1)
……阿らぬこと肝要なり。
(以下同文)

[ 補足 ]
※ここで言う「経書」とは、古代中国の「四書五経」などを指している。
孔子・孟子といった、聖賢(せいけん)と呼ばれる、主に古代中国の思想家の著作や言行録のこと。
江戸時代においては、学問の教科書的な役割を果たした。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.
( 鈴木敏幸 )

3.

4.

5.

6.

7.
( ロビン・シャーマ )

8.
( 映画『育ち行く年』 )

9.

10.

11.


12.

13.

14.
( 藤井薫 )

15.
( カーディナル・デ・レッツ )

16.

17.

18.

19.

20.

21.


22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.

31.


32.

33.

34.

35.

36.
( 映画『るろうに剣心 伝説の最期編』 )







LINK  LINK  LINK