名言ナビ



[ 名言 ]
賞賛への愛好は、人を、
自分がその判断を高く評価する人々を喜ばせるような
称揚(しょうよう)に値する行為をしたい
という気にさせる。

[ 出典 ]
トマス・ホッブズ
[トーマス・ホッブズ、トーマス・ホッブス]
(イギリスの政治哲学者、1588〜1679)
『リヴァイアサン』(加藤節訳)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※称揚[賞揚](しょうよう)=ほめたたえること。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
賞賛への愛好は、人を、
自分がその判断を高く評価する人々を喜ばせるような
称揚(しょうよう)に値する行為をしたい
という気にさせる。
__ Link __

というのは、
われわれが軽視する人々については、
われわれは彼らの賞賛をも軽視するからである。
__ Link __

死後の名声への欲求も同様である。
死後においては、
現世においてわれわれに与えられる賞賛についての感覚を持つことはない。


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.
( 後藤芳徳 )

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.
( 作者不詳 )

26.

27.

28.

29.

30.
( 兼常清佐 )


31.

32.
( ドラマ『バビロン5』 )

33.
( NHK連続テレビ小説『ちりとてちん』 )

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK