A弦が切れたら残りの三本の弦で演奏する。
これが人生である。 フォスディック
[ハリー・エマソン・フォスディック] (米国の聖職者、プロテスタント神学者、1878〜1969) 1.
人が努力の末に手に入れるのは、結局、自分が求めるものではなく、自分そのものなのだ。 (ジェームズ・アレン) 2. 勝利は、最も忍耐強い人にもたらされる。 (ナポレオン・ボナパルト) 3. 日本は競争が甘っちょろい。やっぱり大事なのは切磋琢磨。敗者を蔑(さげす)むのではなくて、「競争してみんなで伸びていく」「ダメな奴は強い奴が助ける」というふうにしないといけない。 (三木谷浩史) 4. 私たち誰もが、能力を持っている。違うのは、それをどう使うかだ。 (スティーヴィー・ワンダー) 5. 堪忍の成る堪忍は誰もする 成らぬ堪忍するが堪忍 (作者不詳) 6. 孤独に浸ることで得られる快感と効用をご存知だろうか。僕はこのとき家族や、仕事のことも含め一切のしがらみから解き放たれてわが想念の海に漂います。そして我に還ったとき、リフレッシュした自分に気づき、新…… (志茂田景樹) 7. なんのために生まれて なにをして生きるのか こたえられないなんて そんなのはいやだ! (やなせたかし) 8. 私は昨日に戻ることはできない。なぜなら、昨日の私は別の人間だったのだから。 (ルイス・キャロル) 9. 仕事は退屈と悪事と貧乏とを遠ざける。 (モーロア) 10. 幸福は趣味のうちにあり、物事のうちにはない。 (ラ・ロシュフコー) ![]() |