名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
すべてのニーズを完璧に充足させることが、人間にとってほんとうにいいことなのだろうか。
多少の「もの足りなさ」があって、それを工夫しながら埋めていくようなことが、人間の営みとしては健全なのではないか。
[ 出典 ]
山藤章二[やまふじ・しょうじ]
(似顔絵作家・風刺漫画家・イラストレーター、1937〜)
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
ニーズの充足
】
【
完璧
】
【
物足りない
】
【
工夫
】
【
人間の営み
】
[ テーマ別名言 ]
《
ビジネス・経営の名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
ビジネス・経営の名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
人は天才に生まれるのではない。
天才になるのだ。
(
ボーヴォワール
)
2.
若さを保つということは、年齢ではなく、いつも若い健全な心を持っているということです。
( 作者不詳 )
3.
良い面だけをみて、良いことだけを考えるようにすれば、何も怖くないよ。
悪いことが起きたら、その時点でまた考えればいいさ。
(
村上春樹
)
4.
毎年、数千人の天才が自分にも他人にも見出されることなく死んでいく。
(
マーク・トウェイン
)
5.
大部分の人たちが行く道は楽だが、僕たちの道は苦しい。
――でも、行こうじゃないか。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
6.
学んでいて楽しくないものは、本当の意味で身につかない。
一方で、苦しさを伴わない学びもまた、ニセモノだ。
(
河合隼雄
)
7.
ひらめいたアイデアを、作品なり商品なりに仕上げるときは、努力によって、どんどんよくなる。
でもおおもとのひらめきのところは、十時間、席につきっぱなしで考えたからといって、いいアイデアを思いつくわけではない。
( 小山薫堂 )
8.
道徳の善悪よりも、感覚の好き嫌ひに依(よ)って世の中の人たちはその日常生活に於(お)いて互いに罵(ののし)り、または罰し、または賞し、または服しているものだ。
(
太宰治
)
9.
夏の花の好きなひとは、夏に死ぬ。
(
太宰治
)
10.
知ることができないほど小さいものはなく、
挑戦することができないほど大きいものはない。
( ウィリアム・V・ホルン )
→ トップページ