名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
人の一生の中には、その時によって必要なものがある。
時期がある。
幻想をいだくべき時期、
現実をみつめるべき時期、
現実のむこうに何かをみいだす時期。
[ 出典 ]
銀色夏生[ぎんいろ・なつを]
(詩人・作詞家・エッセイスト、1960〜)
「つれづれノート11」
【
銀色夏生の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
人間の一生
】
【
必要なもの
】
【
必要な時期
】
【
幻想を抱く
】
【
現実を見つめる
】
【
現実の向こう
】
【
見出す
】
【
銀色夏生の名言
】
[ テーマ別名言 ]
《
人生と生き方の名言
》
《
現実に関する名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
人生と生き方の名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
対人関係で興奮してしまう時がありますね。
その興奮している時に、
相手に余裕を与えている
ということを忘れないように。
(
永六輔
)
2.
私はよく、花を生けるときには「かきくけこ」を大切にしなさいっていうんだけど、これは人生でも通じることです。
「か」は感謝、感動すること、「き」は緊張感を持つこと、「く」はくつろぐこと、「け」は決断すること、「こ」は好奇心を持つこと。
( 假屋崎省吾 )
3.
多くの者は、自分達の階級を軽蔑するふりをしながら、自分達の階級から頭角を現わす機会を狙ってばかりいる。
(
ロマン・ロラン
)
4.
リスクは、あなたが何を行っているか知らないことが原因だ。
(
ウォーレン・バフェット
)
5.
人生についての見方、考え方を純化し、高めることができて初めて、同じ過ちを繰り返したり、手にした成功を失ったりすることがなくなるのです。
(
稲盛和夫
)
6.
人の思惑ばかり考えてると、自分が薄まってしまいます。
充足感がないのは、自分が何者かはっきり見えていないから。
大切なのは自己分析と自己の確立です。
(
美輪明宏
)
7.
自分が絶世の美男子だったら、ひとの容貌なんかには、むしろ無関心なものだろうと思う。
ひとの醜貌に対しても、頗(すこぶ)る寛大なものだろうと思う。
ところが僕のように、自分の顔が甚(はなは)だ気にいらない者には、ひとの容貌まで気になって仕様がないのだ。
さぞ憂鬱(ゆううつ)だろうな、と共感を覚えるのである。
無関心では居られないのだ。
(
太宰治
)
8.
年月は一日一日が知っていないことを、たくさん教えてくれる。
(
エマーソン
)
9.
愛なくしては、何人(なんびと)も、優れた才能を持っている人でさえも幸福ではありえない。
(
カール・ヒルティ
)
10.
たとえ、一椀の熱い味噌汁を口にしたとき「うまい!」と感じるだけで、生き甲斐を覚えることもある。
(
池波正太郎
)
→ トップページ