名言ナビ



[ 名言 ]
上の決裁を仰ぐ時は、
必ず案を二つ出せ。

[ 出典 ]
藤堂高虎[とうどう・たかとら]
(戦国時代〜江戸時代前期にかけての武将・大名、1556〜1630)

ページ内メニュー

[ 意味 ]
上長の決裁を仰ぐ時は、必ず二つの案を提示するようにするとよい。
なぜなら、案が1つしかなければ、それが否定されればそれで終わりで、また別の案を作って再び決裁を仰ぐ必要があり、二度手間である。
だが、案が2つあれば、一方の案にOKが出るかもしれないので、時間と手間の節約になる。
また、上長にとっても、案が複数あると、それらを比較して検討することができるので、判断を下しやすいというメリットがある。
人は絶対的な良し悪しを判断するには、非常に高い能力を必要とするが、相対的な良し悪しを判断するのであれば、人並みの能力であっても十分妥当な判断を下せるものである。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.
( ジョージ・チャップマン )

10.

11.
( ケン・ドナヒュー )


12.
( 映画『レディ・プレイヤー1』 )

13.

14.

15.
( 漫画『ギャングース』 )

16.

17.
( ドラマ『Love Story(ラブストーリー)』 )

18.

19.

20.

21.


22.

23.

24.

25.
( NHK番組『ためしてガッテン』 )

26.

27.

28.

29.

30.

31.


32.
( ダニエル・H・バーナム )

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK