名言ナビ



[ 名言 ]
千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。

[ 出典 ]
宮本武蔵[みやもと・むさし]
(江戸時代初期の剣豪、1584頃〜1645)
『五輪書』(ごりんのしょ)

ページ内メニュー

[ 別表現/別訳 ]
(読み付き)
千日(せんじつ)の稽古(けいこ)を鍛(たん)とし、万日(まんじつ)の稽古を練(れん)とす。

[ 意味 ]
千日の稽古で技を習得し、万日の稽古でその技を練り上げる。

転じて、一つの技を完全に自分のものにするには、ひたすら毎日繰り替えし稽古に励むしか道はないということ。

[ 関連キーワード ]
稽古
技の習得
鍛練
宮本武蔵の名言

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 解説 ]
芸事も千日間(3年間)練習すると、一生の技術として身につくそうです。
しかも、努力をさらに続けて、計万日間(10年間)練習すれば、そのレベルは格段に優れたもの、より高い次元のものとなるというのです。
量が蓄積すると質的に劇的な変化が起こるという「量質転化」を表した言葉なのだそうです。
芸事は10年続けることが大切だということです。
(七瀬音弥:ななせおとや)


[ ランダム名言 ]
1.
( 黒川康正 )

2.

3.

4.

5.

6.

7.
( アニメ『六花の勇者』 )

8.
( ドラマ『HEROES』 )

9.
( ギュィヤール )

10.

11.


12.

13.

14.

15.

16.

17.
( アニメ『ARIA』 )

18.

19.

20.

21.


22.

23.
( L・S・バークスデイル )

24.

25.

26.
( リチャード・アイヤー )

27.

28.

29.

30.

31.


32.

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK