名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
11月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
平生はみんな善人なんです。
少なくともみんな普通の人間なんです。
それが、いざという間際に急に悪人に変わるんだから恐ろしいのです。
だから油断ができないんです。
(
夏目漱石
)
2.
悪は河における岸のごときものである。
岸は流れを堰(せ)くが、それは流れを推し進めるよすがとなる。
この世の悪は、人間が水の流れるごとく善にむかわしめるために存在する。
(
タゴール
)
3.
知恵の第一段階が汝自らを知るにあるがごとく、慈善の第一段階は汝自ら足るにあり。
(
ジョン・ラスキン
)
4.
人の徳を信用して之が自由に活動すべき余地を与ふるに非ざれば、社会は決して善良なる様を呈する能(あた)はざるなり。
( 植村正久 )
5.
ニューヨークにはただでなにかをくれる人間はひとりもいません。
彼らの場合、好奇心と慈善心が背中合わせになっているんです。
(
オー・ヘンリー
)
6.
(人は)自分のこととなるととかく我欲が出るから、才知のある人でも分別が鈍って、善悪の見分けがつきにくくなる。
(
洪応明
)
7.
大きな過ちを多く犯さないうちは、どんな人間でも偉人や善人にはなれない。
(
ウィリアム・グラッドストン
)
8.
悪人を憎む善人は、
実力なき善人なり。
(
清沢満之
)
9.
時代がどう変わろうとも、人間の本質は変わらないのです。
誰しも人間は人生で善きことを追求し、後世に何か価値あるものを残すことによって、「永続性」を達成したいのです。
(
稲盛和夫
)
10.
一般に「善人」は他人の気持ちにノーマークの人が多い。
(
河合隼雄
)
11.
企業は社会善(共通善)のために存在する。
( マイケル・サンデル )
12.
善が沈黙を守っている間に悪がひょっと顔を出す。
この間(=善と悪との間)の戦いが人間の戦いでござります。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
13.
善は偉大さの中にないが、偉大さは善の中にある。
(
ゼノン
)
14.
善なるものが善き人を作る。
たとえば音楽という芸(わざ)において善きものが音楽家を作る。
(
セネカ
)
15.
人はただ善い事をしようと心がけるべきである。
考えがその方向へ向けられていれば、常にその機会は見つかる。
このようにすれば人生は大変楽になる。
特に逆境にある時ほどそうである。
(
カール・ヒルティ
)
16.
陰徳あれば必ず陽報あり。
(
『淮南子』
)
17.
壁に突き当たったとき、「損得」ではなく「善悪」で判断すれば、道は必ず開ける。
(
中井政嗣
)
18.
世の中には善人とか悪人とかがあるわけではない。
ただ場合によって善人になったり、悪人になったりするだけである。
(
アンリ・ド・レニエ
)
19.
寂しいときに、寂しそうな面容(おももち)をするのは、それは偽善者のすることなのだ。
寂しさを人にわかって貰おうとして、ことさらに顔色を変えて見せているだけなのだ。
(
太宰治
)
20.
謙遜というものは自分を罪深き人間と認めて、自分の善事善行を自分の徳に帰せしめないことである。
(
トルストイ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ