名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
12月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
犬への愛は無欲のものである。
(
ミラン・クンデラ
)
2.
貪欲は偶像礼拝にほかならず。
(
『新約聖書』
)
3.
生徒の遊びへの情熱をかきたて、認められたいという欲求を高め、社会における重要な役割に導くことが教育の課題です。
そのためには、教師がみずから、自分の専門分野で一種の芸術家になることが求められます。
(
アインシュタイン
)
4.
欲望というものは、
非常に強力な原動力である。
(
アラン・ケイ
)
5.
欲というものは捨てられないんだから、楽しい欲のほうへ切り替えると、少しも欲に苦しめられない。
(
中村天風
)
6.
喜びや幸福は誰かから与えられるものだと考えているかぎり、欲求不満は永遠に解消されない。
(
植西聰
)
7.
(人間には)認識への強い欲求が存在する。
それは音楽を欲する強い気持ちが存在するのとまったく同様のことである。
もしこの欲求がなかったら、数学も精密科学も生まれなかっただろう。
(
アインシュタイン
)
8.
人間、程(ほど)ってのが肝心よ。
(賭け事で)そこそこ勝てばそれでよし。
それをよせばいいのに、大抵の人間は(大金を)突っ込んじまう。
結果、欲に振り回されて自滅だ。
(
漫画『賭博黙示録カイジ』『賭博破戒録カイジ』
)
9.
飢えないこと、渇かないこと、寒くないこと、これらが肉体の叫びである。
これらの叫びを抑えることは、霊魂にとって難しいことである。
のみならず、霊魂それ自身が日毎に自己充足を得るようになっているからといって、霊魂に訴える自然の声を無視し去ることは、霊魂にとって、危険なことである。
(
エピクロス
)
10.
相手の欲求に応えていけば、人脈は確実に増えていく。
(
植西聰
)
11.
贅沢と貪欲──これらの疫病は、あらゆる国家を破滅するものなり。
(
大カトー
)
12.
人間は一般に
身知らずで、移り気で、嘘つきで、
危険に対しては臆病、
利益に対しては貪欲である。
(
マキャヴェリ
)
13.
貪欲は必ず身を食う。
(
『源平盛衰記』
)
14.
人間の可能性を阻害する6つの要因──(1) いたずらに安定を求める気持ち
(2) つらいことを避けようとする態度
(3) 現状維持の気持ち
(4) 勇気の欠如
(5) 本能的欲求の抑制
(6) 成長への意欲の欠如
(
アブラハム・マズロー
)
15.
ほんの少ししか望まないことが、最高の幸福への接近であると考える。
(
ソクラテス
)
16.
愛欲に駆り立てられた人々は、
わなにかかった兎のように、
ばたばたする。
束縛の絆にしばられ
執著(しゅうじゃく)になずみ、
永いあいだくりかえし苦悩を受ける。
(
『ウダーナヴァルガ』
)
(
『法句経』
)
17.
ある行為を後悔する者は、
二重に不幸あるいは無能である。
最初に邪悪な欲望によって、
ついで悲しみによって征服される者だからである。
(
スピノザ
)
18.
ぼく自身は
自分が面白いと思われる、思われたいという欲は
ほとんどゼロに近い。
相手に面白いことを言うたと思わしてあげたいから。
(
上岡龍太郎
)
19.
人間は、欲望を創造するものであっても、必要を創造するものでは決してない。
(
ガストン・バシュラール
)
20.
人間、夢と欲があるから努力するのとちゃうか。
(
杉原輝雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ