名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
3月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
プロを意識した途端に、
すべての物事に対して貪欲になる筈だ。
すべてを吸収しようとする。
吸収するために、
人は独自の工夫をするものである。
(
藤本義一
)
2.
幸福は彼自身の中に、その自然な人間的要求の満足の中に存する。
(
トルストイ
)
3.
根づきたいという魂の欲求は、
最も重要でありながら、
最もないがしろにされている。
(
シモーヌ・ヴェイユ
)
4.
現代では人手に渡したくないというエゴと独占欲が、まァいうなら、恋というもんだ。
(
田辺聖子
)
5.
時代は変わっても、人間を磨くのは目的に挑戦する苦労だということは変わりません。
今の人も苦労はしているが、それは物欲を満たす苦労で、自分独特、独創の苦労ではない。
(
升田幸三
)
6.
私利私欲に走ると、遅かれ早かれ失望することになる。
(
アインシュタイン
)
7.
人は自分の努力、経験、ある程度の勇気、適度な禁欲、働くことへの愛着、そして何よりも安らかな心の結果、幸福になる。
(
ジョルジュ・サンド
)
8.
人間は常に、成長への欲求と退行への欲求に引き裂かれています。
(
加藤諦三
)
9.
社会を常に脅かす危険の主たるものは、
おのれを阻む観念や行動を禁圧しようとする権力者の欲望である。
(
ハロルド・ジョセフ・ラスキ
)
10.
命と引き換えに金を欲しがるのは強盗だが、女はその両方とも欲しがる。
(
小説家サミュエル・バトラー
)
11.
欲望は永遠に人を悩ます。
( 仏教の教え )
12.
成功を阻害する7つの消極的感情──恐怖、嫉妬、憎悪、復讐、貪欲、迷信、激怒。
(
ナポレオン・ヒル
)
13.
世間の人が友情と呼称するものは、社交・欲望のかけ合い・駆け引き・親切の交換にすぎない。
つまり、自愛がつねに何か得をしようとする一種の取引にすぎない。
(
ラ・ロシュフコー
)
14.
凡人は小欲なり、
聖人は大欲なり。
(
二宮尊徳
)
15.
消費とは人間の欲望の具現化である。
(
七瀬音弥
)
16.
年をとってくると、食欲は落ちるが、食い意地は張ってくる。
( 作者不詳 )
17.
自分の知識が親や大人にほめられることが、
子供の知識欲の始まりとなるのです。
(
大前研一
)
18.
親鸞の場合は「ハラを立てる、欲をおこす、ウソを言う」あらゆる「煩悩」を「悪」とも言うのですよ。
言うというより、「悪」と感じるのですよ。
感じずにおれんところに「悪」があり、その自分が「悪人」というわけですよ。
(
木村無相
)
19.
欲というものは捨てられないんだから、楽しい欲のほうへ切り替えると、少しも欲に苦しめられない。
(
中村天風
)
20.
勝つ者はプラスの「自己期待」を持ち、それが欲求を創造する。
彼らは現状に満足していない。
彼らはより良い方向へ変化したがっている。
(
デニス・ウェイトリー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ