名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
1月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
田園の眺め、快い景色の連続、大気、
旺盛な食欲、
歩いて得られる優れた健康、
田舎の料亭の自由さ、
私の隷属を思い起こさせる一切のものから遠ざかることが、
私の魂を解放し、
思想にいっそうの大胆さを与える。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
2.
怠惰に見える人間がいるのは、
彼がやや禁欲的な傾向をもっているに過ぎない。
(
別役実
)
3.
欲望が強ければ強いほど、障害をはねとばす勢いが生まれる。
欲望が弱ければ、すぐにつまずき立ち止まる。
( 作者不詳 )
4.
いっさいの迷いなど生まれつきでも何でもない。
我欲で迷っているにすぎませんぞ。
(
盤珪永琢
)
5.
君主(くんしゅ)無為(むい)ならば、
民おのずから化し、
君主静(=平和)を好めば、
民おのずから正しく、
君主無事にして民おのずから富み、
君主無欲にして、
民おのずから素朴となる。
(
老子
)
6.
強欲に留意しなさい。
それが人の心に入り込むとき、人は進歩できなくなる。
(
プタハホテップ[プタハヘテプ]
)
7.
主義も、思想も、へったくれも要(い)らない。
男は嘘をつく事をやめて、女は慾(よく)を捨てたら、それでもう日本の新しい建設が出来ると思う。
(
太宰治
)
8.
食欲がないのに食べても健康に悪いように、やる気がないのに勉強しても記憶力が損なわれ、記憶したことは保存されない。
(
レオナルド・ダ・ヴィンチ
)
9.
欲望というのは、その食い物がいかなるものであるか、いかなる食器に置かれているか、いかなる店にあるか、というようなレベルにあるものです。
(
柄谷行人
)
10.
強欲を棄て去りたくば、その母たる贅沢を棄てよ。
(
キケロ
)
11.
言葉と同じように、
想像は十分つつしむべきなんだよ。
想像をかりそめにも、
怒りや悲しみや怖れはもちろん、
憎しみや妬みや、さらに貪欲や、
身のほどを忘れた不当、不正な希望というような、
人生を泥塗るような汚い毒汁で汚さないこと。
(
中村天風
)
12.
人間の欲望は他者の欲望である。
(
ジャック・ラカン
)
13.
多くを欲する者は、
常に多くを必要とする。
(
ホメロス
)
14.
エネルギッシュで成功する人間は、
欲望という幻想を現実に変えることに
成功する人間である。
(
フロイト
)
15.
自分にとってプラスになる欲を、自分の能力と分に見合った程度に持ち続けることのできる人が、人生の達人になる資質の人である。
その人の人生には無理がない。
(
山崎武也
)
16.
呪術とは、自己の欲望を投影するところに生じる。
神仏に祈るといっても神仏にわが欲望の実現をせまっているだけだとしたら、それは呪術的行為といわねばならない。
それに比べると、宗教とは、自己の否定の上に成立する。
(
阿満利麿
)
17.
人間、金ができたら、次は名誉。
名誉が欲しくなる。
人間の究極の欲望は名誉。
( ドラマ『白い巨塔』 )
18.
物質的充足への欲求を、可能な限り取り除いて初めて、有意義で調和のとれた人生を送ることができる。
(
アインシュタイン
)
19.
豊饒な生活に対する適切なアプローチ(2)。
欲望をどうすればよいか。
所有できたら素晴らしいと思われるものの中で、本当に欲しいものを選択して、情熱をもって追求すれば、豊饒な気分を味わえます。
(
ジョン・ロジャー&ピーター・マクウィリアムズ
)
20.
山で大切なのは欲ではなく、
自然に一歩が前に出るかどうかだ。
(
栗城史多
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ