名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
4月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
青年たちはまた、よくひとを笑わす。
おのれを傷つけてまで、ひとを笑わせたがるのだ。
それはいずれ例の虚無の心から発しているのであろうが、しかし、そのもういちまい底になにか思いつめた気がまえを推察できないだろうか。
犠牲の魂。
いくぶんなげやりであって、これぞという目的をも持たぬ犠牲の魂。
(
太宰治
)
2.
顔に喜びをたたえ、快い眼差しを向け、心に喜びを持って、快い言葉を語ることこそ、正しい道である
( ティルヴァッルバッル )
3.
悩みも苦しみも、自分の器が小さいから過敏に感じる。
気持ちを転換して、宇宙の視野から己を見直してみるとよい。
案外こんなちっぽけなことだったのか、と笑いたくなる。
( 丸山敏雄 )
4.
かなしめば高く笑ひき
酒をもて
悶(もん)を解(げ)すといふ年上の友
(
石川啄木
)
5.
人間は、笑う力を授けられた唯一の動物である。
( F・グレビル )
6.
パーティーでどんな会話をし、出席者の耳をどれだけ楽しませるか、自分の周囲にどれだけの人を集められるか。
それが国際人として通用するかどうかの一つの目安ですが、それにはユーモアセンスを磨かなければなりません。
(
佐藤富雄
)
7.
二人で笑える仲って、男女の仲のナカでは二重マルくらいにいいトコをいくんじゃないかしら。
最低はモチロン、二人で泣く仲である。
(
田辺聖子
)
8.
この世の中では、他人から見て、可笑しくないほど深刻なことは、あんまりないと考えてよろしい。
人の自殺だって、大笑いのタネになる。
荷風先生の三千万円かかえての野垂れ死にだって、十分、他人にはユーモラスである。
(
三島由紀夫
)
9.
文化の果(はて)には、
いつも大笑いのナンセンスが
出現するようでございます。
教養のあらゆる道は、
目的のない抱腹絶倒に通じて在る
ような気さえ致します。
(
太宰治
)
10.
(今の若い者たちの)あのうすら笑いは
「頭の古い奴は仕方がない」
「現実がそんな理想主義をゆるすものか」
というような自己正当化のうすら笑いだ。
(
遠藤周作
)
11.
自分を取りまくあらゆる状況を
コトゴトく喜劇的に見るクセをつけちまおう。
(
岡本喜八
)
12.
相手を激怒させるのは風刺とは言えない。
それは単なる侮辱・悪口に過ぎない。
相手を苦笑いさせるのが真の風刺である。
(
七瀬音弥
)
13.
笑はせて泣かせて眠らせて良夜
(
江渡華子
)
14.
怖い時、不安な時こそ、
笑っちまって臨むんだ!
(
漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』
)
15.
笑いは人生のエンジンであり、
潤滑油であり、回復薬である。
立ち上がり前に進むための、
元気と明るさと癒しを与えてくれる。
(
七瀬音弥
)
16.
宇宙は広く、星は数知れず。
地球は億万年、人生百歳は一瞬。
笑え、笑え、笑え。
( 寥承志 )
17.
人と一緒に笑えば、相手に感謝するのがたやすくなるし、友情も育つ。
ほめ言葉も率直になる。
お金では手に入れることにできない喜びを与えてくれる。
その喜びは一日中持続する。
( ヘーゼルデン財団 )
18.
他人によくしてあげること、あなたの笑顔、笑い、抱擁、優しい一言、手伝いで、毎日たとえ一人でも誰かを喜ばせるならば、あなたは“祝福された者”である。
(
サラ・バン・ブラナック
)
19.
交わした言葉が、
笑い合ったささやかなことが、
言い合いしたつまらないことが、
相手のことを考えた時間が、
ともに目にした光景が、
すべてゆっくりと消化され、
わたしの栄養になりエネルギーになった。
それは失われたのではなく、
今もわたしの内にある。
あり続ける。
(
角田光代
)
20.
笑いは消化を助ける。
胃散よりはるかに効く。
(
カント
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ